- 「最近、エアコンの効が悪い気がする…」
- 「吹き出し口をのぞいたら、黒い点々が見えてゾッとした…」
- 「子どもが咳き込むようになったのは、もしかしてエアコンのカビが原因?」
夏の涼しさも、冬の暖かさも、今や私たちの生活に欠かせないエアコン。しかし、その内部はホコリや湿気で、カビや雑菌にとって最高の住処になっているかもしれません。
見えない場所だからと放置していると、不快なニオイやアレルギーの原因になるだけでなく、電気代が余計にかかってしまうことも。
そうと分かっていても、いざプロの業者にクリーニングを頼もうとすると、
- 「メーカー公式と専門業者、どっちがいいの?」
- 「料金はいくらくらいが相場?」
- 「うちのエアコン、ちょっと特殊な機種だけど大丈夫?」
など、次から次へと疑問が湧いてきて、結局どの業者を選べばいいのか分からなくなってしまいますよね。
この記事では、そんなあなたの悩みを解決します。
国内主要5大メーカー(ダイキン・シャープ・富士通・日立・三菱電機)の公式クリーニングサービスを徹底的に比較・分析。さらに、年間500台以上のエアコンを洗浄するプロの視点から、後悔しない業者選びの全てをお伝えします。
この記事を読み終える頃には、あなたの家のエアコンと、あなたのご家庭にとって、本当に最適な選択肢がクリアになっているはずです。さあ、一緒に「最高の空気」を取り戻すための一歩を踏み出しましょう。


はぁ…うちのエアコン、最近なんだかカビ臭いし、電気代も上がったような気がするんです。
プロにお願いしたいけど、ネットで調べても情報が多すぎて…。



分かる!私も最初はそうだったよ。でも一回プロに頼んだら、空気はきれいになるし、エアコンの効きも良くなって感動しちゃった!
悩んでいる人のために、今日は私の体験談も話すね!



メーカーごとの特徴や、機種による注意点など、皆さんが安心して最適な業者を選べるよう、プロの視-点から正直にお話しします。何でも聞いてください。
【結論】後悔しない業者選びの答えはここに。メーカー公式と専門業者のメリット・デメリット早見表


エアコンクリーニングの世界には、大きく分けて「メーカー公式」と「専門業者」という2つの選択肢があります。どちらが良い・悪いということではなく、それぞれに得意なこと、苦手なことがあります。まずは、あなたがどちらを重視するタイプなのか、この早見表でチェックしてみましょう。
比較項目 | メーカー公式サービス | 専門クリーニング業者 |
---|---|---|
料金 | 割高(2.5万〜4万円以上) | 手頃(1万〜2万円前後) |
安心感 | (絶対的な安心感) | (業者による) |
技術力 | (自社製品に精通) | (業者による) |
対応機種 | (全機種対応) | (複雑な機種は断られることも) |
予約の柔軟性 | (繁忙期は数ヶ月待ちも) | (比較的柔軟に対応) |
保証 | (手厚い保証) | (業者ごとに異なる) |
料金を最優先するあなたへ:おすすめ専門業者の選び方
理由は、メーカー公式の半額以下で依頼できるケースも珍しくないからです。浮いた予算で室外機クリーニングを追加したり、他の家事代行サービスを試したりすることもできます。
信頼できる専門業者を選ぶには、以下の3つのポイントを必ず確認しましょう。
- 実績と口コミの量:多くの実績があり、良い口コミだけでなく、悪い口コミにも誠実に対応しているか。
- 料金体系の明確さ:追加料金が発生するケースが事前に明記されているか。
- 損害保険への加入:万が一の故障や破損に備え、保険に加入しているか。
技術力と絶対的な安心感を求めるあなたへ:メーカー公式が最適なケースとは?
メーカー公式の最大の強みは、そのエアコンを開発・製造した本人である、という点に尽きます。自社製品の構造を隅々まで知り尽くした専門スタッフが、専用の道具と洗剤を使って作業を行うため、他社には真似できないレベルの品質と絶対的な安心感が得られます。
特に、以下のようなケースでは、メーカー公式への依頼を強く推奨します。
- 購入したばかりの新しい機種
- 多機能で内部構造が複雑な最上位モデル
- 過去に専門業者との間でトラブルを経験したことがある
【警告】この機種だけは要注意!業者選びで失敗しやすいエアコンメーカーと、その理由
特に注意が必要なのは、富士通ゼネラルの「ノクリアXシリーズ」と、東芝の「大清快シリーズ(ドレンパン一体型)」です。
これらの機種は、一般的なお掃除機能付きエアコンとは全く異なる構造をしています。知識のない業者が無理に分解しようとすると、配線を切ってしまったり、部品を破損させたりするリスクが非常に高いのです。
もし、あなたのご自宅のエアコンがこれらのシリーズに該当する場合、業者選びは通常以上に慎重に行う必要があります。安易に価格だけで選わず、「この機種のクリーニング実績が豊富か」を必ず確認してください。具体的なポイントは、第3章と第4章で詳しく解説します。
第1章:ダイキンのエアコンクリーニング – 「うるさら」の複雑構造を攻略できるかが鍵


この章では、国内シェアNo.1を誇るダイキン工業のエアコンクリーニングについて深掘りしていきます。「空気で答えを出す会社」として知られるダイキンのエアコンは、その高い性能と信頼性で多くの家庭で愛用されています。しかし、その高機能性ゆえに、クリーニングには専門的な知識が求められます。
1-1.【ダイキン公式】エアコンクリーニングの料金と口コミ評判
まずは、メーカー自身が行う公式サービスの内容から見ていきましょう。ダイキンが提供するクリーニングは、まさに「純正」の安心感が最大の魅力です。
サービス内容と料金体系
ダイキンが公式に提供しているエアコンクリーニングは、「ダイキン・カスタマーセンター」が窓口となり、全国のダイキン認定サービス店が作業を行います。
その最大の理由は、ダイキン製品の専門家による徹底した分解洗浄にあります。市販の洗浄スプレーでは届かない内部の熱交換器やファンまで高圧洗浄機で洗い流し、カビや雑菌を根こそぎ除去します。
料金の目安(2025年9月時点)
サービス内容 | 料金(税込) |
---|---|
壁掛け形エアコンクリーニング(標準タイプ) | 約25,000円〜 |
壁掛け形エアコンクリーニング(お掃除機能付き) | 約35,000円〜 |
室外機クリーニング(オプション) | 約15,000円〜 |
専門業者の料金が1万円台からあることを考えると、やはり割高感は否めません。しかし、この価格には、メーカーならではの深い知識と技術、そして手厚い保証が含まれていると考えるべきでしょう。
実際に利用した人の良い口コミ・悪い口コミ
実際にダイキン公式サービスを利用した人の声を集めてみると、その評価は大きく2つに分かれます。
【良い口コミの例】
- 「さすがメーカーさん。作業がすごく丁寧で、エアコンの構造にも詳しく、安心して任せられました。」(40代・女性)
- 「値段は高かったですが、長年取れなかったカビ臭さが完全になくなり、新品の時の風が戻ってきました。頼んで本当に良かったです。」(50代・男性)
- 「作業員の方の知識が豊富で、普段のお手入れ方法まで丁寧に教えてくれました。まさにプロの仕事です。」(30代・女性)
このように、作業の品質、スタッフの専門性、そしてメーカー直営という絶対的な安心感に対して、非常に高い満足度を得ている人が多いのが特徴です。
【悪い口コミの例】
- 「夏前に頼もうとしたら、予約が2ヶ月待ちと言われました。もっと早く申し込むべきでした。」(40代・男性)
- 「品質は良いのかもしれないが、やはり料金が高い。専門業者なら2台できた値段だと思うと、少し考えてしまう。」(30代・女性)
デメリットとしては、料金の高さと予約の取りにくさがほとんどを占めます。特に、エアコンの使用が本格化する6月〜8月は予約が殺到するため、希望の日時に作業してもらうのは困難な場合が多いようです。
公式サービスへの申し込み方法と注意点
ダイキンの公式クリーニングは、以下の窓口から申し込めます。
- WEBサイト:ダイキン工業公式サイト内の「エアコンクリーニング」ページ
- 電話:ダイキンコンタクトセンター
申し込み後、担当エリアのサービス店から連絡があり、日程調整を行う流れとなります。
注意点として、クリーニングを希望するなら、春(4〜5月)か秋(10月〜11月)のオフシーズンに申し込むことを強くおすすめします。この時期であれば、予約が取りやすいだけでなく、早期割引キャンペーンが実施されることもあり、通常よりお得に依頼できる可能性があります。



やっぱりメーカー公式は高いんですね…。
でも、作業が丁寧で安心できるっていうのはすごく魅力的です。
うちは「うるさら」なんですけど、こういう多機能な機種でも大丈夫なんでしょうか?



良い質問ですね、相田さん
。実はそれこそが、ダイキンのエアコンクリーニングで最も重要なポイントなんです。
次のセクションで詳しく解説しますね。
1-2. なぜ高い?ダイキンの最上位機種「うるさらシリーズ」クリーニングの技術的な深掘り
ダイキンの代名詞とも言えるのが、加湿・除湿機能を搭載した最上位モデル「うるさら」シリーズです。この「うるさら」こそ、プロのクリーニング業者泣かせの、非常に分解が難しい機種として知られています。
加湿ユニットの分解は必須!「うるさら」洗浄を断る業者が多い理由
一般的なエアコンと「うるさら」の決定的な違いは、「加湿ユニット」とそれに繋がる複雑な配線・配管の存在です。
このため、多くの専門業者では、「うるさら」のクリーニング自体を断るか、あるいは非常に高額な追加料金を設定しています。なぜなら、もし故障させてしまった場合、修理費用がクリーニング代金をはるかに上回ってしまうリスクがあるからです。
ダイキンの公式サービスが高い理由の一つは、この複雑でリスクの高い「うるさら」シリーズにも、メーカーとしての責任を持って完璧に対応するための技術料と保証が含まれているからなのです。
「うるさら」対応を謳う専門業者の技術力を見抜く3つの質問
もし、あなたが「うるさら」のクリーニングを専門業者に依頼したいと考えるなら、価格だけで選ぶのは絶対にやめてください。予約を入れる前に、必ず電話で以下の3つの質問をしてみましょう。
- 「そちらでは、うるさらの加湿ユニットまで分解して洗浄してもらえますか?」→「はい、もちろん分解します」と即答できるか。「表面的な洗浄のみです」と答える業者は避けましょう。
- 「うるさらのクリーニング実績は、これまでに何台くらいありますか?」→具体的な数字で、自信を持って答えられるか。実績が豊富であれば、それだけノウハウが蓄積されている証拠です。
- 「万が一、加湿機能が故障した場合の保証はどのようになっていますか?」→明確な保証規定があり、修理費用の負担範囲などを具体的に説明できるか。曖昧な返事をする業者は危険です。
この3つの質問に、よどみなく、かつ誠実に答えられる業者であれば、技術力に自信を持っている可能性が高いと判断できます。



なるほどー!「うるさら」ってそんなに複雑なんだ。
うちも昔、安い業者に頼もうとしたら「この機種は対応できません」って断られたことがあったけど、そういう理由だったのね。



怖い…。知らずに頼んで、壊されたりしたら最悪ですね。保証のこともちゃんと聞かないとダメなんだ。
1-3. 口コミから学ぶ、ダイキン製エアコンクリーニングの失敗談と対策
どんなに評価の高いサービスでも、残念ながら失敗やトラブルがゼロになることはありません。ここでは、実際にあった悪い口コミから、私たちが学ぶべき教訓と対策を考えます。
【失敗事例】「水漏れ発生」「加湿機能が故障」悪い口コミの根本原因を分析
ダイキン製エアコンのクリーニングでよく聞かれる失敗事例は、以下の2つです。
- 作業後の水漏れ:これは、結露水を受ける皿である「ドレンパン」の設置不良や、排水ホース(ドレンホース)の詰まりが主な原因です。「うるさら」のように構造が複雑な機種では、分解・組立の過程でドレンパンが正しく固定されず、水漏れに繋がることがあります。
- 機能の故障:特に「うるさら」の加湿機能や、お掃除機能が動かなくなるトラブルです。これは、洗浄時に電装部品(電子基板など)への養生が不十分で、水がかかってショートしてしまったり、分解・組立時にデリケートな配線を傷つけてしまったりすることが原因です。
これらのトラブルの根本原因は、いずれも「ダイキン製エアコンの複雑な構造への理解不足」にあります。つまり、作業員の知識や技術力に問題があった可能性が非常に高いのです。
後悔しないための保証内容比較:公式 vs 専門業者でここまで違う
クリーニング後のトラブルを防ぐために最も重要なのが「保証」の存在です。
一方で、専門業者の保証は、会社によって内容が大きく異なります。
- 作業後1週間以内の初期不良のみ対応
- 損害保険の範囲内でのみ金銭的な補償を行う
- 修理は行うが、部品代は別途請求される
など、様々です。業者を選ぶ際には、「どこまで保証してくれるのか」を契約前に書面で確認することが、自分自身を守るために不可欠です。



その通りです。
特にダイキンのような高性能なエアコンの場合、クリーニングは「安さ」だけでなく、「もしもの時の保証」という視点で選ぶことが、最終的な満足度に繋がります。
料金と安心感、どちらを優先するか、じっくり考えてみてください。
第2章:シャープのエアコンクリーニング – 聖域「プラズマクラスター」の扱いで差がつく


続いては、「目の付けどころが、シャープでしょ。」のキャッチフレーズでおなじみのシャープです。シャープ製エアコンの最大の特徴といえば、独自の空気浄化技術「プラズマクラスター」。この繊細な心臓部を、クリーニングでいかに正しく扱えるかが、業者選びの最大の分かれ道となります。
2-1.【シャープ公式】エアコンクリーニングの料金と口コミ評判
まずはシャープ自身が提供する公式サービス「エアコン クリーニング&クリニックサービス」から見ていきましょう。その名の通り、ただ洗浄するだけでなく、健康診断(クリニック)まで行ってくれるのが特徴です。
サービス内容と料金体系
シャープの公式サービスは、「クリーニング」と「クリニック(点検)」がセットになっているのが最大の魅力です。洗浄作業はもちろんのこと、メーカーの専門スタッフが各部の動作をチェックし、エアコンが正常な状態かを診断してくれます。
料金の目安(2025年9月時点)
サービス内容 | 料金(税込) |
---|---|
エアコンクリーニング&クリニック(標準タイプ) | 約25,300円〜 |
エアコンクリーニング&クリニック(お掃除機能付き) | 約36,300円〜 |
ダイキン同様、専門業者と比べると高価ですが、これには「プラズマクラスターユニット」を含む全ての部品を熟知したプロによる作業と、詳細な点検サービスの料金が含まれています。
メーカー公式ならではのメリット・デメリット
シャープ公式サービスを選ぶメリットとデメリットは非常に明確です。
【メリット】
- プラズマクラスターユニットを絶対に壊さないという安心感
- 洗浄と同時に、プロによる詳細な動作点検を受けられる
- 万が一の際も、メーカーが責任を持って対応してくれる
【デメリット】
- 料金が専門業者と比較して2倍以上かかる場合がある
- ダイキン同様、繁忙期は予約が取りにくい
公式サービスへの申し込み方法
シャープの公式サービスは、シャープの関連会社である「シャープワンストップサービス株式会社」のウェブサイトから申し込みます。電話での申し込みは受け付けていないため注意が必要です。



プラズマクラスターって、そんなにデリケートな部品だったんですね!空気清浄機にもついているから、なんとなく丈夫なイメージがありました。



そうなのよ!
友達が安い業者に頼んだら、洗浄後にプラズマクラスターのランプがつかなくなったって言ってた。
結局、メーカーに修理を頼んで、余計にお金がかかったみたい。
2-2.【最重要】「プラズマクラスター」搭載機のクリーニングで絶対に知っておくべきこと
シャープ製エアコンのクリーニングを語る上で、この「プラズマクラスター」の話は避けて通れません。なぜ、このユニットはそれほどまでに特別扱いが必要なのでしょうか。
故障リスク大!プラズマクラスターユニットの正しい取り扱いとは?
プラズマクラスターユニットは、高電圧をかけてプラズマ放電を発生させ、イオンを放出する非常に精密な電子部品です。
そのため、プロのクリーニングでは、洗浄作業の前に必ずこのユニットをエアコン本体から取り外し、水がかからない安全な場所へ保管しなければなりません。そして、全ての洗浄・乾燥作業が終わった後に、元通りに正しく取り付けます。
この一連の作業を正確に行うには、機種ごとのユニットの構造や配線を熟知している必要があります。知識のない作業員が無理やり外そうとすれば、ユニット本体だけでなく、繋がっている配線を断線させてしまうリスクもあるのです。



おっしゃる通り、プラズマクラスターユニットはエアコンの「聖域」とも言える場所です。
私たちプロは、洗浄作業の前に必ずお客様に「これから心臓部を取り外しますね」とご説明し、細心の注意を払って作業にあたります。この工程を省略したり、養生だけで済ませようとしたりする業者は、残念ながらプロとは言えません。
機種ごとの特性に応じた推奨:シンプルな機種なら専門業者、高機能機は公式が安心な理由
シャープ製エアコンのクリーニング業者を選ぶ際は、ご自宅のエアコンの機種に応じて判断するのが最も賢明です。
- プラズマクラスター非搭載のシンプルな機種や、製造から年数が経っているモデルの場合→この場合は、実績の豊富な専門業者に依頼するのがコストパフォーマンスの高い選択肢と言えるでしょう。
- 「プラズマクラスターNEXT」などを搭載した高機能な上位モデルや、購入して間もない機種の場合→故障のリスクを考えれば、価格は高くてもメーカー公式サービスに依頼するのが最も安心で、結果的に安くつく可能性があります。
「安さ」というメリットと、「故障」というリスクを天秤にかけ、どちらがご自身にとって重要かを考えてみてください。
2-3. シャープ製エアコンクリーニングの口コミ評価と賢い業者選び
それでは、実際にシャープ製エアコンのクリーニングを依頼した人たちの口コミから、業者選びのヒントを探ってみましょう。
「効きが良くなった」という良い口コミ、「すぐにニオイが再発」という悪い口コミの分かれ道
良い口コミで共通しているのは、「エアコンの効きが格段に良くなった」「嫌なニオイが全くなくなり、空気が爽やかになった」という声です。これは、汚れの主戦場である熱交換器(アルミフィン)と送風ファンに付着したカビやホコリが、高圧洗浄によって根本から除去された証拠です。
一方で、悪い口コミに見られる「クリーニングしたのに、すぐにカビ臭いニオイが戻ってきた」というケース。この原因の多くは、洗浄が不十分であることにあります。
業者を選ぶ際は、価格やスピードだけでなく、「どこまで分解して、どの程度徹底的に洗浄してくれるのか」という作業の質を、事前にウェブサイトや電話でしっかりと確認することが、失敗しないための鍵となります。
第3章:富士通のエアコンクリーニング – 超複雑機「ノクリアX」を完全分解できるか?


ここからは、富士通ゼネラルのエアコンクリーニングについて解説します。特に、その最上位モデルである「nocria(ノクリア) X」シリーズは、業界でも屈指の複雑な構造を持つことで知られ、クリーニング業者を選ぶ上で最も注意が必要な機種の一つです。
3-1.【富士通公式】エアコンクリーニングの料金と口コミ評判
まずは、基準となる富士通ゼネラルの公式サービスから見ていきましょう。富士通は、作業レベルに応じて2つのプランを用意しているのが特徴です。
プレミアム vs スタンダード、2つの公式サービスは何が違うのか徹底比較
富士通ゼネラルの公式サービスには、「プレミアムクリーニング」と「スタンダードクリーニング」の2種類が存在します。
比較項目 | プレミアムクリーニング | スタンダードクリーニング |
---|---|---|
作業方法 | 本体を取り外し、工場へ持ち帰って分解洗浄 | 部屋で壁に掛けたまま分解洗浄 |
分解レベル | 完全分解(全ての部品を分解) | 通常分解(主要部品のみ分解) |
作業時間 | 数日間(エアコンを預ける必要あり) | 約2〜3時間 |
料金(お掃除機能付き) | 約40,000円〜 | 約28,000円〜 |
スタンダードクリーニングは、一般的な専門業者が行うクリーニングと同様に、室内で作業が完結します。
一方で、プレミアムクリーニングは、一度エアコン本体を壁から取り外し、専門の工場へ持ち帰ってから、文字通りネジ一本のレベルまで完全に分解して洗浄します。これは、メーカーにしかできない最高レベルのクリーニングと言えるでしょう。
公式サービスへの申し込み方法と流れ
公式サービスへの申し込みは、富士通ゼネラルの公式サイトまたはコールセンターから行います。
スタンダードの場合は、他のメーカーと同様の流れですが、プレミアムを依頼する場合は注意が必要です。エアコン本体を預けるため、クリーニングが完了して再設置されるまでの数日間は、そのエアコンを使用できなくなります。そのため、プレミアムクリーニングは、エアコンを使わない春や秋に計画的に依頼するのがおすすめです。



工場に持ち帰って分解!?そこまでやるんですね…!料金もすごいけど、新品みたいになりそう。



でも、その間エアコンが使えないのは困るわね。特に真夏は無理だわ。
うちみたいにリビングのメインエアコンがノクリアXだったら、スタンダードを選ぶかな。
3-2.【業者泣かせ】富士通「ノクリアXシリーズ」の完全分解洗浄、その技術的難易度に迫る
さて、ここからが本題です。なぜ、「ノクリアX」はそれほどまでに業者泣かせなのでしょうか。その秘密は、他に類を見ない独自の構造にあります。
サイドファンの配線が最大の難関!「ノクリアX対応」を信用してはいけない理由
「ノクリアX」の最大の特徴は、本体中央の送風ファンに加えて、本体の両サイドに「DUAL BLASTER(デュアルブラスター)」と呼ばれる独立したファンが搭載されている点です。
そのため、「ノクリアX対応可能」とウェブサイトに記載している業者であっても、実際にはこのサイドファンを取り外さずに、表面的な洗浄だけで済ませてしまうケースが後を絶ちません。これでは、内部に溜まったカビや汚れは全く取れず、クリーニングの意味がありません。



「ノクリアX」は、私たちプロの間でも特に神経を使う機種です。
サイドファンの配線は、年式によっても微妙に構造が異なります。豊富な経験と正しい知識がなければ、絶対に触ってはいけない部分ですね。本当に分解できる技術力がある業者は、ウェブサイトに必ず「サイドファンまで完全分解します」と、写真付きでその工程を詳しく掲載しているはずです。
【失敗談から学ぶ】「分解できず追加料金だけ発生」を避けるための回避策
「ノクリアX」のクリーニングで最も多いトラブルが、「途中まで分解したものの、サイドファンが外せずに元に戻し、分解作業費として追加料金だけ請求される」というケースです。
このような最悪の事態を避けるために、業者に依頼する際には、以下の点を確認しましょう。
- 「ノクリアXのサイドファンまで完全分解した実績」を、写真やブログなどで見せてもらう。
- 「万が一、分解できなかった場合の料金はどうなりますか?」と事前に質問し、「その場合は料金は一切いただきません」と明確に回答する業者を選ぶ。
この2点を確認するだけで、悪質な業者や技術力のない業者をかなりの確率で見抜くことができます。
3-3. 富士通製エアコンクリーニングの口コミと、信頼できる業者の見つけ方
では、実際に富士通製エアコンのクリーニングを依頼した人たちの口コミを見てみましょう。特に「ノクリアX」のユーザーからの声は、業者選びの重要な指針となります。
「こんなに分解してくれるとは!」高評価口コミ業者の共通点
高評価を得ている業者に共通しているのは、作業前のヒアリングと説明が非常に丁寧である、という点です。
「ノクリアXはこのような構造になっており、この部分まで分解して洗浄します。作業にはおよそ〇時間かかります」というように、専門用語を使わずに、写真や図を見せながら分かりやすく説明してくれます。そして、その説明通り、あるいはそれ以上に徹底的な分解洗浄を行ってくれるのです。
口コミを探す際には、単に「きれいになった」という感想だけでなく、「作業前の説明が分かりやすかった」「どこまで分解してくれたかを写真で見せてくれた」といった、プロセスの丁寧さに言及しているコメントに注目すると、本当に信頼できる業者を見つけやすくなります。
第4章:東芝のエアコンクリーニング – 最後の砦「背抜き」ができる専門家を探せ


この章で取り上げる東芝のエアコンは、これまでのメーカーとは少し事情が異なります。特に「大清快」シリーズの一部機種に採用されている構造は、エアコンクリーニング業界において最も難易度が高い作業を要求されることで知られています。
4-1.【東芝】メーカー公式はどこ?エアコンクリーニングの料金と口コミ評判
まず最初に、東芝製エアコンのクリーニングを検討するユーザーが直面する大きな壁についてお話しなければなりません。
なぜ東芝は公式サービスの情報が少ないのか?
ダイキンやシャープのように、ウェブサイトに専用ページを設けて全国一律のクリーニングサービスを提供しているメーカーと異なり、東芝は公式なクリーニング窓口を明確にしていません。
東芝の公式サイトを見ると、修理や点検の受付は行っていますが、「クリーニング」単体でのサービスメニューは簡単には見つからないのが現状です。これは、東芝がクリーニング事業そのものに注力していない、あるいは地域ごとのサービス店に委ねている可能性を示唆しています。
専門業者に頼らざるを得ない東芝エアコンの現実
公式サービスという明確な受け皿がないため、東芝製エアコンのクリーニングは、必然的に専門業者へ依頼することになります。しかし、ここからが本当の難しさの始まりです。



えっ、公式の窓口がないんですか?それは困りますね…。じゃあ、どこに頼めばいいのか、本当に分からなくなっちゃいます。



私の周りでも、東芝のエアコンを使っている友達が「何社にも断られた」って嘆いてたわ。なんでそんなに嫌がられるのかしら?



その答えは、「ドレンパン一体型」という東芝独自の構造にあります。これこそが、東芝エアコンクリーニングの最大の壁であり、我々プロの腕の見せ所でもあるのです。
4-2.【最難関】東芝製エアコンの「背抜き」完全分解クリーニングとは?
ここからは、エアコンクリーニングの最高難易度技術とも言える「背抜き」について解説します。この言葉を知っているかどうかで、東芝製エアコンの業者選びは全く違う結果になります。
ドレンパン一体型構造が生む悪臭…「背抜き」以外に根本解決策はない理由
多くのエアコンでは、冷房運転時に発生する結露水を受ける皿、通称「ドレンパン」という部品を取り外して丸洗いすることができます。しかし、東芝の「大清快」シリーズの多くは、このドレンパンがエアコンのボディ本体と一体化している「ドレンパン一体型構造」を採用しています。
この問題を根本的に解決する唯一の方法、それが「背抜き」です。
背抜きとは、壁に取り付けられたエアコンの背面パネルだけを残し、熱交換器やファン、そしてドレンパンを含む本体ユニットを丸ごと取り外す作業のことです。取り外した本体を完全に分解し、ドレンパンの隅々まで洗浄することで、初めて悪臭の原因を元から断つことができます。
「背抜き」の料金相場は?通常クリーニングとの料金比較
「背抜き」は、エアコンの設置・取り外し工事に近いレベルの技術と知識が求められるため、通常のクリーニングとは料金体系が全く異なります。
クリーニング方法 | 料金相場(お掃除機能付き) |
---|---|
通常の分解クリーニング | 約15,000円〜20,000円 |
「背抜き」完全分解クリーニング | 約25,000円〜40,000円 |
料金は業者によって大きく異なりますが、通常のクリーニングに比べて1.5倍から2倍以上の価格になるのが一般的です。しかし、洗浄不十分なクリーニングを何度も繰り返すことを考えれば、一度で根本的に問題を解決できる「背抜き」は、長期的に見てコストパフォーマンスが高い選択と言えるかもしれません。
4-3. 全国「背抜き」対応可能業者リストと口コミ
東芝製エアコンのクリーニングで最も重要なのは、「背抜き」に対応できる、本物の技術力を持った業者を見つけ出すことです。
【独自調査】お住まいの地域で「背抜き」を頼める専門業者一覧
全国チェーンの大手クリーニング業者では、「背抜き」のような特殊作業に対応していない場合がほとんどです。
探し方としては、「くらしのマーケット」や「ユアマイスター」といったマッチングサイトで、「エアコンクリーニング 背抜き 東芝」といったキーワードで検索するのが最も効率的です。
その際には、必ず以下の点を確認してください。
- プロフィールやサービス説明に「東芝製エアコンの背抜き対応」と明確に記載されているか。
- 実際に「背抜き」を行った際の作業写真やブログ記事を掲載しているか。
- 東芝製エアコンに関する口コミが多数寄せられているか。
「長年の悩みが消えた」感謝の口コミ多数!本物のプロの仕事とは
「背抜き」に対応できる本物のプロの口コミを見ると、「料金は高かったけど、本当に頼んでよかった」「10年来の悩みのタネだった悪臭が嘘のようになくなった」「作業の丁寧さと知識の深さに感動した」といった、感謝と称賛の声が数多く見られます。
彼らは、ただ技術力が高いだけでなく、なぜ「背抜き」が必要なのか、どのようなリスクがあるのか、そして作業によってどのような改善が見込めるのかを、顧客が納得するまで丁寧に説明します。
東芝製エアコンのクリーニングは、業者選びの難易度が非常に高いからこそ、信頼できるプロに出会えた時の満足度は、他のどのメーカーよりも高くなるのかもしれません。
第5章:日立のエアコンクリーニング – 「凍結洗浄」への過信が招く罠


続いては、ユニークな「凍結洗浄」機能で人気の、日立のエアコン「白くまくん」です。この自動お掃除機能は非常に強力に見えますが、「これさえあればプロのクリーニングは不要」と考えるのは大きな間違いです。この章では、その理由を解き明かしていきます。
5-1.【日立公式】エアコンクリーニングの料金と口コミ評判
まずは、日立グローバルライフソリューションズが提供する公式サービスから見ていきましょう。
サービス内容と料金体系
日立も、他の大手メーカーと同様に、エアコンクリーニングサービスを提供しています。日立の研修を受けた専門スタッフが、純正の部品や洗剤知識を活かして作業にあたります。
料金の目安(2025年9月時点)
サービス内容 | 料金(税込) |
---|---|
壁掛け形エアコンクリーニング(標準タイプ) | 約24,000円〜 |
壁掛け形エアコンクリーニング(お掃除機能付き) | 約34,000円〜 |
料金体系は他のメーカー公式サービスとほぼ同水準です。自社の製品、特に「凍結洗浄」機能の構造を熟知している点は、大きな安心材料と言えるでしょう。
公式サービスへの申し込み方法とキャンペーン情報
申し込みは、日立の家電品サイト内にある専用ページ、または電話窓口から行えます。
日立は、例年春先(2月〜4月頃)に「エアコンクリーニング早期割引キャンペーン」を実施することが多いです。この期間に申し込むと、通常料金から数千円割引されるため、計画的に利用するのがおすすめです。
5-2.【衝撃の事実】日立「白くまくん」の凍結洗浄だけではカビは取れない
日立の「白くまくん」といえば、熱交換器を凍らせて一気に溶かし、汚れを洗い流す「凍結洗浄」機能が最大の特徴です。しかし、この画期的な機能には、見落とされがちな限界があります。
「凍結洗浄してたのにカビだらけ…」悪い口コミから見える機能の限界
ネットの口コミサイトやQ&Aサイトを見ると、「毎日凍結洗浄を使っていたのに、吹き出し口の奥を覗いたらファンがカビだらけで驚愕した」という声が非常に多く見られます。
エアコン内部で最もカビが繁殖しやすいのは、常に湿っていてホコリが付着しやすい送風ファンとドレンパンです。つまり、「凍結洗浄」はカビの発生源の一部しかケアできておらず、根本的なカビ対策にはなっていない、というのが現実なのです。



えーっ、そうなの!?CMを見てると、全部丸洗いしてくれるようなイメージだったけど…。熱交換器だけだったなんて、ちょっとショック。



うちも白くまくんだから、安心しきっていました…。ファンやドレンパンが汚れていたら、結局そこからカビの胞子が飛んでくるってことですよね。



その通りです。
「凍結洗浄」は素晴らしい技術ですが、万能ではありません。
この機能を過信してプロのクリーニングを怠ると、数年後には内部が大変なことになっている、というケースは非常に多いですね。
日立製エアコンは分解が難しい?プロが語る構造上の注意点
日立製のエアコン、特に上位モデルは、お掃除ユニットや各種センサーなどの電装部品が、他のメーカーに比べて複雑に配置されている傾向があります。
そのため、分解・組立の際には、配線を傷つけたり、コネクターを正しく接続しなかったりするヒューマンエラーが起きやすい機種とも言えます。
知識の浅い業者が作業を行うと、クリーニング後に「お掃除機能が動かなくなった」「センサーがエラーを表示するようになった」といったトラブルに繋がる可能性があります。日立製エアコンのクリーニングを専門業者に依頼する場合は、その業者が日立製エアコンの作業実績が豊富かどうかを、事前に確認しておくとより安心です。
5-3. 日立製エアコンクリーニングの口コミと、機能に頼らない根本的なカビ対策
「凍結洗浄」の限界を知った上で、プロのクリーニングを依頼したユーザーからは、どのような声が上がっているのでしょうか。
「ファンの汚れがごっそり」プロの洗浄で得られる本当の清潔さ
実際にプロのクリーニングを体験した「白くまくん」ユーザーの口コミで最も多いのが、「真っ黒な汚水が出てきて衝撃を受けた」「あんなに汚れたファンから出る空気を吸っていたかと思うとゾッとする」といった、汚れのひどさに対する驚きの声です。
これは、プロの業者が、「凍結洗浄」では決して掃除できない送風ファンやドレンパンを徹底的に高圧洗浄するからです。自動お掃除機能はあくまでも「汚れにくくするための補助機能」であり、本当の清潔さを取り戻すためには、定期的なプロによる分解クリーニングが不可欠である、という何よりの証拠と言えるでしょう。
第6章:三菱電機のエアコンクリーニング – 高評価の公式サービス、その価値は本物か?


最後の章では、品質へのこだわりと高い技術力で根強い人気を誇る、三菱電機のエアコン「霧ヶ峰」を取り上げます。三菱電機は、メーカー公式のクリーニングサービスに対するユーザー満足度が非常に高いことで知られています。その理由と、サービスの価値を深掘りしていきましょう。
6-1.【三菱電機公式】エアコンクリーニングの料金と絶賛される口コミ評判
三菱電機は、「三菱電機ストア」のサービスとして「ハウスクリーニング」を提供しており、その中核メニューがエアコンクリーニングです。
なぜここまで評価が高い?「くらトク」サービスの秘密
メーカーの専門知識と、徹底したスタッフ教育が、圧倒的な顧客満足度を生んでいます。
なぜ、三菱電機のサービスはここまで評価が高いのでしょうか。その秘密は、以下の2点に集約されます。
- 徹底した専門教育:作業にあたるスタッフは、三菱電機の研修施設で、「霧ヶ峰」の構造から分解・組立技術、顧客対応マナーまで、厳しい専門教育を受けています。まさに「霧ヶ峰を知り尽くしたプロフェッショナル集団」なのです。
- メーカーならではの知見:最新機種の複雑な構造はもちろん、古い機種の弱点や注意点まで、全ての情報を社内で共有しています。そのため、どんなモデルであっても、最も安全で効果的な方法でクリーニングを行うことができます。
料金の目安(2025年9月時点)
サービス内容 | 料金(税込) |
---|---|
壁掛け形エアコンクリーニング(標準タイプ) | 約26,000円〜 |
壁掛け形エアコンクリーニング(お掃除機能付き) | 約37,000円〜 |
価格は他のメーカー公式と同等ですが、そのサービス品質への対価と考えれば、多くのユーザーが「満足」と回答するのも頷けます。
公式サービスへの申し込み方法
申し込みは、三菱電機ストアの公式サイト、または電話窓口から行えます。
一つ注意点として、三菱電機のハウスクリーニングは、一部の地域(主に都市部とその周辺)にサービス提供エリアが限られている場合があります。申し込む前に、必ずご自身の住所が対応エリアに含まれているかを確認してください。
6-2.【技術比較】公式と専門業者の作業は具体的に何が違うのか?
では、絶賛される公式サービスと、一般的な専門業者の作業では、具体的に何が違うのでしょうか。
分解パーツ数で比較!価格差は「ここまでやるか」の差だった
最大の差は、分解する部品の点数、つまり「分解の深さ」にあります。
一般的な専門業者でも、フィルター、本体カバー、ルーバー(風向板)、お掃除ユニットなどは取り外します。しかし、三菱電機の公式サービスでは、そこからさらに、送風ファンをモーターから取り外したり、ドレンパンを完全に分離したりと、より細かなレベルまで分解を進めます。
部品を細かく分解すればするほど、洗浄しにくい裏側や隙間の汚れまで徹底的に除去できます。この「もう一段階深い分解」こそが、クリーニング後の仕上がりの差、そして料金の差となって表れるのです。
最上位機種(FZシリーズ)のクリーニングは公式一択か?
「霧ヶ峰」の最上位モデルであるFZシリーズは、左右に独立したプロペラファンを持つ、業界でも類を見ない非常に特殊な構造をしています。
もし、あなたのご自宅のエアコンがこのFZシリーズであるならば、安全と確実性を最優先し、メーカー公式サービスに依頼することを強く推奨します。
6-3. 三菱「霧ヶ峰」の「はずせるボディ」はプロの料金に影響する?
三菱電機のエアコンには、前面パネルやフラップなどを簡単に取り外せる「はずせるボディ」という機能が搭載されているモデルがあります。これは、プロの作業に何か影響を与えるのでしょうか。
「自分で外せるから安くなる?」業者へのヒアリングで分かった真実
私たちは、複数の専門業者に「霧ヶ峰のはずせるボディを事前に外しておけば、料金は安くなりますか?」という質問をしてみました。
その答えは、ほぼ全ての業者で「料金は変わりません」というものでした。
「はずせるボディ」は、あくまでユーザーが日常的なフィルター掃除などをしやすくするための機能であり、プロのクリーニング料金を左右するほどの要素ではない、というのが業界の共通認識のようです。



その通りですね。
「はずせるボディ」は素晴らしい機能ですが、私たちがいただく料金は、その奥にある、専門家でなければ安全に触ることのできない部分を洗浄するための技術料です。
お客様が事前に外してくださるお気持ちは大変ありがたいですが、料金に反映させるのは難しいのが実情です。



なるほど、そういうことだったんですね。でも、普段からこまめに掃除できるのは、カビの予防にもなって良いことよね。



三菱の公式サービス、すごく評判いいんですね。ちょっと高くても、それだけの価値があるなら検討してみたくなりました。
第7章:よくある質問(Q&A)


ここまで、各メーカーのエアコンクリーニングについて詳しく見てきましたが、最後に、皆さんからよく寄せられる共通の質問にお答えします。
第8章:【総まとめ】我が家のエアコンに最適なクリーニング業者、最終決定ガイド


さて、ここまで5大メーカーのエアコンクリーニングについて、それぞれの特徴や注意点を詳しく見てきました。たくさんの情報がありましたので、最後に「で、結局うちはどこに頼めばいいの?」という疑問に、明確な答えを出すための最終ガイドをお届けします。
あなたの状況に合わせたベストな選択肢をチャートで診断
- はい → 【A】へ
- いいえ(品質や安心感も同じくらい重要) → 【質問2】へ
(ダイキン「うるさら」、富士通「ノクリアX」、東芝「ドレンパン一体型」、三菱「霧ヶ峰FZシリーズ」)
- はい → 【B】へ
- いいえ(それ以外の機種) → 【質問3】へ
- はい(どちらか、または両方に当てはまる) → 【B】へ
- いいえ(どちらも当てはまらない) → 【C】へ
【診断結果】
- 【A】を選んだあなたへ:『信頼できる専門業者』がベストな選択ですあなたのニーズには、コストパフォーマンスに優れた専門業者が最も合っています。ただし、安さだけで選ぶのは危険です。この記事で紹介した「信頼できる専門業者の選び方」を参考に、実績や口コミ、保証内容をしっかりと比較検討してください。
- 【B】を選んだあなたへ:『メーカー公式サービス』を強く推奨しますあなたは、価格以上に「絶対的な安心感」と「確実な技術力」を求めています。特に複雑な構造のエアコンや新しいエアコンの場合、万が一のリスクを避けるためにも、その製品を最も知り尽くしているメーカー公式サービスに任せるのが最も賢明な判断です。
- 【C】を選んだあなたへ:『メーカー公式』と『評判の良い専門業者』の両方を検討する価値がありますあなたは、最も選択の幅が広いゾーンにいます。まずはメーカー公式サービスの見積もりを取り、その価格とサービス内容を基準に、いくつかの評判の良い専門業者と比較してみましょう。その中で、ご自身が最も「価格」と「安心感」のバランスに納得できる一社を選ぶのが良いでしょう。
失敗しないために。契約前に必ず確認すべき5つのチェックリスト
- 【料金の確認】□ 表示されている料金に、出張費や駐車料金は含まれていますか?□ お使いの機種(お掃除機能付きなど)による追加料金は、正確に見積もられていますか?□ これ以上、当日に追加料金が発生する可能性はありますか?
- 【作業範囲の確認】□ どこまで分解して洗浄してくれますか?(ドレンパンや送風ファンは外しますか?)□ 作業範囲に、室外機や抗菌コートは含まれていますか?(オプションですか?)
- 【保証内容の確認】□ 作業が原因でエアコンが故障した場合、どのような保証をしてくれますか?(無償修理、部品代の負担など)□ 保証が適用される期間は、作業後どのくらいですか?□ 家具や壁を汚してしまった場合の、損害保険には加入していますか?
- 【実績の確認】(特に専門業者に依頼する場合)□ ご自宅のエアコンと、同じメーカー・機種のクリーニング実績は豊富ですか?□ (特に複雑な機種の場合)その機種の分解洗浄を行っている写真やブログ記事はありますか?
- 【当日の準備の確認】□ 作業時間は、どのくらいを予定していますか?□ 作業中、電気や水道(お風呂場など)は使用しますか?□ エアコンの下のスペースは、どのくらい確保しておく必要がありますか?



この診断チャートとチェックリスト、すごく分かりやすいです!
これなら、情報が多すぎて混乱していた私でも、冷静に判断できそう。



でしょ?特にチェックリストは大事よ。
私も初めて頼むときは、これと同じようなことを電話で全部聞いたわ。
ちょっと面倒に感じるかもしれないけど、これを丁寧に答えてくれる業者さんなら、まず信頼できると思って間違いないわ。



お二方のおっしゃる通りです。
私たちプロにとっても、お客様がこれらの点に疑問を持ってくださることは、むしろ大歓迎です。それは、お客様がクリーニングというサービスに真剣に向き合ってくださっている証拠ですから。私たちは、その疑問一つひとつに、誠心誠意お答えする義務があります。
長い旅にお付き合いいただき、ありがとうございました。
この記事が、あなたが「最高の空気」と「心からの安心」を手に入れるための一助となれば、これほど嬉しいことはありません。