
ECODAってどうなんだろう気になるけど、口コミは良いのかなあ…



蓄電池・太陽光システムどちらもけっして安い買い物ではありません。口コミが気になりますよね。



ここでは【ECODA】についての口コミを一緒に見ていきましょう。施工事例についてもチェックしていきます。その他、【ECODA】について深堀りして考察していきましょう!


ECODAとは?




- コスト削減による最低価格
- 相談からアフターフィローまで一貫管理で安心
- 職人による工事実績・高品質
- 充実したアフターサポート
- 利益重視ではない適切な提案
- 電気代の安い家はメリットを感じにくい
- 工事費の回収を急ぐ人は向いていない
- 対応エリアは全国だが離島は不可
項目 | 詳細 |
---|---|
社名 | 株式会社ECODA(エコダ) |
サービス名 | ECODA |
所在地 | 東京本店 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-19-14 COERU渋谷道玄坂5F 神奈川支店 神奈川県横浜市西区浅間町1-4-3 ウィザードビル402 |
サービス内容 | 家庭用蓄電池 太陽光発電システム |
電話相談 見積り・ヒアリング・現地調査 | フォーム・LINE相談無料 電話相談無料 現地調査無料 |
対応エリア | 全国(離島不可) |
受付時間 | 10:00~20:00(定休日なし・年末年始除く) |



まずはECODAとはどういった会社・サービスの強みは何なのか?チェックしていきましょう。
ECODAの特徴・5つの強み
実績
項目 | 実数 |
---|---|
施工実績 | 毎月40件工事 |
強み1:最低価格


- 安さのポイント1:全国対応・大量仕入れでコスト削減
- 安さのポイント2:ネット戦略で経費を削減
- 安さのポイント3:ワンストップ一貫管理で人件費を削減



同じ品質でも、大量仕入れにより価格は安くできます。



ネット戦略で事務所や看板広告などの経費を省くことに成功しています。
強み2:一貫工事だから安心


提案・契約・施工管理・アフターサポートが担当者が代わらずに一括管理されるので、「話が伝わってない…」「言った、言わない」がありません。
強み3:職人による工事実績
高い技術の職人と提携しているので、施工不良がありません。万が一の不備は5年保証。
強み4:アフターサポート
最長20年間保証。施工して終わりではありません。
一貫管理の担当者がいるので、打ち合わせから施工、アフターサポートまで安心できます。
強み5:適切な提案


売る側の利益より、お客様の生活を考えた最適な提案ができます。



会社の利益だけを考えれば、売りたい商品はあります。ですが、そうではなく、お客様の施工後の快適な暮らしのための提案ができるのは素晴らしいです。



世の中には、自分たちの利益しか考えてない工務店も多く存在します。そういったところには注文したくないですよね。



はい、絶対に嫌です。
ECODAの良い口コミ・評判





ここでは、ECODAの良い口コミを一緒に見ていきましょう。
蓄電池に関する良い口コミ
丁寧で分かりやすい説明&シュミレーション
東京都の補助金もあり悩んでいた蓄電池を購入しました!担当の橋本さんの丁寧で分かりやすい説明&シュミレーションのお陰で安心して購入することが出来ました。感謝です!!
人見知りの我が家の猫達も橋本さんにご挨拶しに来たのには主人と私もびっくり!橋本さんのお人柄に惹き付けられたのでしょう♪
LINEでもこまめに連絡して下さり大変心強いです。設置までもう少しありますが楽しみにしております♪宜しくお願いいたします。引用元:Googleレビュー
とてもわかりやすく説明してくれて頼りに
とてもわかりやすく説明してくれて頼りになりました。
連絡もスムーズに取れてとても信用できる担当の方でした。
実際に太陽光と蓄電池導入してみて天気のいい日は蓄電池も100%貯まるしお昼過ぎには売電などもしていて電気代が抑えられてることも実感できるしまだ導入間際ですがやってみてよかったなと思います。引用元:Googleレビュー



Googleマップでの口コミは62件あります。口コミの平均値は4.4点です。



口コミの平均が4.4ということは、かなり良い評価を得ていますねえ。



誠実な対応が垣間見えますね。
太陽光発電に関する良い口コミ
筋の通った説明
自宅に 太陽光発電を設置するため相談をしたことろ、筋の通った説明をいただき、とても理解しやすかったです。見積もりも初顔合わせの場で段取りよく示していただき、他者と比較する資料としても基準になりました。
橋本さんをはじめ、安心してお任せできる会社だと感じます。
引用元:Googleレビュー
丁寧な仕事ぶりでよかった
太陽光発電でお世話になりました。最初の面談から印象も良く、説明も丁寧で、素人の私でも理解しやすかったです。設置後の質問にもしっかりと答えていただけたので、安心しました。
設置当日の担当の方も丁寧な仕事ぶりでよかったです。安心できる会社さんですね!引用元:Googleレビュー
補助金に関する良い口コミ
東京都と自治体の助成金の申請準備までやってくれた
いくつか見積もりを取って、一番安かったというのと、東京都と自治体の助成金の申請準備までやってくれた(もちろん提出は自分でやらないとだめだけど、その直前まで全部準備してくれるし、説明もしてくれる。)ので、ソーラー&蓄電池導入したんですが、満足しています。
続き↓
こちらが不安になることや質問は全部丁寧に答えてくれて、そのやりとりを通して、信頼が生まれ、ここの会社に任せようと思いました。功利主義で売りつけようとしているのではなくて、ちゃんとこちら(買い手)が納得して購入してこそ、だと考えておられる姿勢があり、好感を持ちました。
実際、契約、支払い、工事、助成金申請、認可、助成金振込
というプロセスは、すべて最初に説明を受けたとおりにクリアできました。
そんなに面倒くさくはありません。プランでは6、7年で元は取れる採算でしたが、今5ヶ月経ちましたが、なんとかその通りいけそうなペースです。ECODAの方は、最初に全体の工程や支払いの段取りをクリアに説明して、ユーザー目線の絵が描けているな、と感じたのですが、実際その通りだったので、太陽光・蓄電池を考えておられる方は、話を聞かれるのが良いと思います。そこで判断されるのが一番と思います。
引用元:Googleレビュー
スピードと内容にとても満足
東京都と市の補助金を使って太陽光発電と蓄電池を設置しました。
たまたま相見積もり1社目がエコダさんだったのですが、最初の面談で施工費の見積もりと発電量のシュミレーションを提示頂くことができ、内容に納得できたため契約しました。
念の為大手住宅メーカーでも見積もりを取りましたが、時間かかった上に費用も高く、太陽光パネルの設置プランも発電効率の悪い内容でした。
1月に面談し、2023年度の補助金申請には時間があまりないなか、迅速に見積もり、契約、施工まで行い、更に補助金申請も代行して貰えました。スピードと内容にとても満足しています。引用元:Googleレビュー
施工に関する良い口コミ
職人さんも皆さんいい人
施工もちょっと特殊で手間がかかる立地ながら、要望通りに素早く実施していただき、職人さんも皆さんいい人でした。
家を建てる、庭を作る、発電システムをつける、この1年で経験しましたが、何においても信頼できる設計と丁寧な施工があって初めて満足できるものなので、発電システムについてはECODAさんにお願いしてよかったと思ってます。
全文↓
都内1戸建てで、たまたま某社が太陽光発電と蓄電池のセットで訪問営業にきたのを機に真面目に検討し、最終的にECODAさんにお願いしました。
電気代高騰のニュースも流れている中、2023年度は東京都の補助金も大きく(24年度もほぼ同等内容で続くらしい)、まずはその訪問営業会社で見積もりをお願いしました。
が、出てきた見積もりは思っていた感覚値より高額で、ネットで調べれば調べるほど相場価格と程遠く、口コミやまとめサイトも本音なのか広告費が出てるステマなのか分からないものが多く、
何を信じればいいのか分からない状態になったのですが、たまたま信頼できる人からそれぞれ自分のところを施工した業者さんとして2社紹介してもらい、その中の1社がECODAさんでした。他者は図面だけ持って帰って見積もりを出して現地調査は後日な感じでしたが、ECODAさんは初回のお約束でその場で屋根に上がって寸法測って、その場で図面に起こしてました。
また西側が隣の家で屋根の低い位置は夕方影になるのが早い立地で、陰るのが早い屋根下部の経路を分離して極力発電量を確保する設計を説明してくれました(他社にはなかったポイントです)各社ご提案頂くパネルも蓄電池もメーカーさまざまですし、製品についても労力をかけて調べました。
ECODAの営業さんは提案製品以外のことを聞いても、これはこういう理由でお勧めしません、こっちならうちの提案とは違う製品だけど悪くない等フラットな評価を教えてくれたり、
見積もり根拠もシンプル明快で、東京都の補助金の知識も他社と比較して抜きん出て高かったです。太陽光発電に関わらず人件費に紐づくような工事費とかは言ったもん勝ちなところがあったり、詐欺まがいな金額掲示する会社(1社目の訪問営業とか)だったりあるので、
最終契約までに、答えられなかったり根拠の数字が説明できなかったら断るつもりでかなり意地悪な質問をいくつしても、全て納得できる回答を頂けたのでハンコを押しました。各社ご提案いただいたシステム構成が違うとは言えだいたい同じような容量で、一番安かったのはECODAさんではなかったのですが、
薄利多売の安売りで利益率が低くて会社が潰れたら元も子もないのは承知しているので、我々顧客のメリットと企業側の利益とベストなバランスで、真っ当に営業活動をしている会社さんだなという印象を受けました。施工もちょっと特殊で手間がかかる立地ながら、要望通りに素早く実施していただき、職人さんも皆さんいい人でした。
家を建てる、庭を作る、発電システムをつける、この1年で経験しましたが、何においても信頼できる設計と丁寧な施工があって初めて満足できるものなので、発電システムについてはECODAさんにお願いしてよかったと思ってます。
(まだつけたばかりでノートラブルですが、今後もし万が一状況変わってきたら記載内容Updateしていきます)引用元:Googleレビュー



丁寧でわかりやすい説明、素早い対応、職人さんもいい人、ということでおすすめしたくなる業者ですね。



丁寧にわかりやすく説明してくれるのはありがたいです。
ECODAの悪い口コミ・評判


個人情報を取られた
問い合わせするか迷って途中で中断したのに個人情報を取られた様で、お問い合わせ忘れてませんか?などといったメールが届く。削除依頼したところメールアドレスだけなので他は大丈夫と言われたがメールアドレス含めてすべての個人情報の削除を依頼。完了の旨の連絡があったが、翌日にはSMSとメールが届く。最悪すぎる。
引用元:Googleレビュー



システム上、メールアドレスや電話番号まで登録されている場合、メールやSMSの予約配信に登録されていることがあります。対応したスタッフが、予約配信分のメールとSMSを削除しなかったのが原因でしょう。私も気をつけないといけないと思いました。



利用者にはそのようなことはわかりませんので、気を付けていただきたいところですね。
営業電話もうっとうしい
Webに出てきた診断進めたら、名前とか電話番号とかまで入力しないと見れなかった。
営業電話もうっとうしいし、手軽な診断かと思てたけどただの勧誘。
その時点で信用できない会社
引用元:Googleレビュー



これは会社側にとっては難しいところです。WEB診断の回答のよっては電話して話を聞く段階のお客様だと捉えるかも知れません。WEBでの集客で経費を削減している会社だけにこういったクレームも発生してしまうのでしょう。



とは言え、営業電話は嫌だなあ。



そうですね。ですが、診断の入力画面には「※担当者からご状況をお伺いさせていただきますので連絡をお取りできる電話番号をご入力ください」と書いてあるので、電話がかかってくるのは仕方ないのかも知れません。
事前にお伝え頂きたかった。。
好印象でしたが、売電モードに出来るまで半年かかる事が工事終了後に初めて伝えられました。
工事依頼前から売電する予定です話をしていたのです事前にお伝え頂きたかった。。引用元:Googleレビュー
ECODAの口コミ・評判まとめ




ECODAのGoogleマップでの評価62件の分布 | ||||
---|---|---|---|---|
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★★★ |
4 | 0 | 3 | 14 | 41 |
6.5% | 0% | 4.8% | 22.6% | 66.1% |



ECODAの口コミについては、圧倒的に良い口コミが多いです。Googleでの評価も4.4と高いものになっています。
相談・打ち合わせでの説明の丁寧さがよくわかります。
反対に、悪い口コミでも説明不足だったこともあるようです。このへんは、言った言わない論争になってしまうのでなんとも判断しにくいですが、利用者が不満を感じたことに違いはありません。



WEB診断での不満があるようですね。電話に関しては、かかってくると思っておくと良いかと。



基本的に対応は良いので、今後不満を感じる人がなくなることを期待します。
ECODAはこんな人におすすめ
電気代を節約・削減したい人
丁寧な導入シミュレーションを行ってくれるので、事前にどれだけ電気代が減るかよく分かる。
施工後の対応に不安を抱えている人
施工後も担当者が代わらず、アフターフォローしてくれるので安心です。
丁寧なコミュニケーションを重視する方
担当者が親身になって相談に乗ってくれるので、じっくり話し合いながら進めたい方、丁寧な対応を期待する方におすすめです。
補助金の申請に自信のない人
補助金の申請は素人が個人で行うのは大変です。ECODAは丁寧に書類を作ってくれます。
ECODAはこんな人におすすめできません
とにかく安ければ良い人
ECODAは、決して高い業者ではありません。適正な価格で依頼できます。ただ、最安値だけを追い求めている人にはおすすめできません。
とにかく早くして欲しい人
安心安全な施工のためには丁寧さが必要です。丁寧さや安全性を求めれば、ある程度の時間はかかります。とにかく早くして!という人にはおすすめできません。
ECODAで補助金はもらえるの?



ECODAは怪しい会社じゃないってことはわかってきたけど、太陽光や蓄電池は安い買い物じゃないし、初期費用が気になる…



そうですね、費用面での心配が解消されないと不安ですよね。



安さだけを追い求めるのは良くないことだとわかっていても、やっぱり価格は気になる…



そうですね、ここではECODAのサービスがどれくらいの価格なのかチェックしていきましょう。



ECODAなら補助金申請も任せて安心です。ECODAなら申請すれば100%の成功率です。





100%ですか?!



はい、ただし、
- 募集期間が終了していた…
- 募集要項に当てはまらなかった…
- 募集期間内に応募書類に不備があり、間に合わなかった…
という場合には、補助金を受け取ることはできません。



素人がこういったミスを起こさないようにするためには、やっぱりプロに頼んだほうが良さそうですね…



ECODAなら補助金申請のサポートは無料で付いてきますので、うまく活用したいですね。
ECODAの補助金活用事例
ケース1


機種代回収後は ずっとお得!その後10年の節約金額271万円!通常12年かかる機種代の回収が補助金で3.5年で回収可能な想定に!!
ケース2


機種代回収後はずっとお得!その後10年の節約金額141万円!通常12年かかる機種代の回収が補助金で4年で回収可能な想定に!!
ECODAの価格帯はどんな感じ?



安さだけを追い求めるのは良くないことだとわかっていても、やっぱり価格は気になる…



そうですね、ここではECODAのサービスがどれくらいの価格なのかチェックしていきましょう。
太陽光発電
メーカー | 費用相場 |
---|---|
長州産業 | 90万円~180万円 |
Qセルズ | 100万円~200万円 |
パナソニック | 120万円~200万円 |
京セラ | 100万円~200万円 |
シャープ | 100万円~150万円 |
蓄電池
メーカー | 費用相場 |
---|---|
ニチコン | 100万円~200万円 |
オムロン | 100万円~200万円 |
ダイヤゼブラ電機 | 100万円~200万円 |
京セラ | 100万円~200万円 |
シャープ | 80万円~200万円 |
【ECODA・ソーラーパートナーズ・エコ発電本舗】おすすめ3社比較



当ブログ「マイリフォ」おすすめの3社を比較してみましょう。
項目 | ![]() ![]() ![]() ![]() ECODA | ![]() ![]() ![]() ![]() ソーラーパートナーズ | ![]() ![]() ![]() ![]() エコ発電本舗 |
---|---|---|---|
会社 | 株式会社ECODA | 株式会社ソーラーパートナーズ | 株式会社ゼロホーム |
形態 | 自社施工 | 一括見積もり | 自社施工 |
加盟業者 | 非公表 | 600社以上 | 非公表 |
見積り・相談 | 無料 | ||
補助金相談 | 無料 | ||
審査・選定基準 | 独自の厳しい基準で選定(詳細は非公開) | 独自の7つの厳しい審査基準(自社施工業者に絞る) | 独自の厳しい基準で選定(詳細は非公開) |
保証・アフターサポート | 製品保証(最長20年) 施工保証(5年) 自然災害補償(10年) 定期点検 | 工事完了保証(あんしん完了保証) イエローカード制度で強引な営業を抑制 | 長期施工保証(最長15年程度) 24時間体制のサポート・機器保証あり |
対応エリア | 全国 | 全国 | ※北海道除く | 全国
受付時間 | 9:00〜20:00 | 9:00〜19:00 | 10:00〜20:00 |
その他の特徴 | 補助金申請100%成功実績!! 施工実績:年間1,800件以上 | 地元自社施工業者にこだわり、余計な中間マージンをカット 専門アドバイザーが利用者の要望に合わせてマッチング | Webに特化した営業でコスト削減 豊富な情報発信で利用者をサポート |
公式サイト | 気軽に無料相談してみる | 無料一括見積もりをスタート | 気軽に無料相談してみる |



価格と太陽光とのセットを考えるなら「ECODA」、価格と長期保証とテスラを考えるなら「エコ発電本舗」、一括見積りで地元の安心安全な業者を探すなら「ソーラーパートナーズ」という感じでしょうか。



そうですね、そんな感じで選んでも大丈夫です。この3社ならどこを選んでも信頼できます。
ECODAの蓄電池の施工事例を紹介



残念ながら、ECODAの施工事例はネット上では見つかりませんでした…
ECODAの施工完了までの流れ
問い合わせ・相談は無料。
最適な太陽光発電システムや家庭用蓄電池をご提案。
急がなくてOK。じっくり検討してから契約してください。
設置する場所、配線などを確認。
プロが設置施工、工事完了後は動作確認。
丁寧に説明をしてもらえます。わからないことは遠慮なく質問してください。
設置後もご不明点や動作不良など心配なことがあれば、担当者に連絡してください。
ECODAのアフターフォローについて
製品保証 | 最長20年間保証(※1) |
---|---|
施工保証 | 施工の不備のものであれば5年保証 |
自然災害補償 | 最長10年間保証(※1) 火災保険でソーラーパネルは自然災害を保証されます。 |
遠隔監視やトラブル発生時の対応 | 遠隔監視サービスあり トラブル発生時はカスタマーサポートが対応(最速翌日応急対応可能) |
緊急時対応 | AI蓄電池が自動で全てに対応 |
停電時対応 | AI蓄電池が自動で全てに対応 |
故障時対応 | 保証期間内であれば新品交換可能 |
返品や交換の可否 | 可能(※1) |
定期メンテナンス | 5年ごとの定期点検を予定 |
※1:期間や機種によって異なります。
アフターフォローの流れ
ECODA担当に電話で連絡。
専門家が不具合内容を調査。
工事店・メーカーを手配し、現地訪問の上で対応。
保証内であれば無償で対応。商品の不良・自然災害・施工による不具合など保証内であれば無償です。
利用前に確認しておきたいよくある質問 Q&A


- 補助金の申請は代行してもらえますか?
-
もちろんです。専属の担当者に依頼してください。
- 毎月の光熱費はタダにできますか?
-
以下の条件の方は、お得になる可能性が高いです。
- 家族が3人以上いる
- 一戸建てに住んでいる
- 月々の光熱費が15,000円以上
当てはまるようでしたら、まずは無料相談をおすすめします。
- 他社と相見積もり中ですが、相談できますか?
-
大丈夫です。むしろ、価格や技術に自身があるので相見積もりは大歓迎です。
コメント