ソーラーパートナーズの特徴:メリット・デメリット

- 厳選した地元の優良企業のみの紹介で安心!
- 無料の複数見積りがカンタン30秒!
- 強引な営業がない!
- 保証が豊富で手厚い!
- 訪問販売業者より安くなるケースが多い!
- 断りにくい場合はソーラーパートナーズが代行してくれる!
- プロのアドバイザーに相談できる!
- ソーラーパートナーズ加盟店以外の方が安い場合がある。
- 優良企業のみが加盟とは言え、指導が行き届いていないケースがある。

ソーラーパートナーズの名前を聞いたことがある方も多いかと思いますが、その評判やサービス内容について気になる方も少なくないでしょう。本記事では、ソーラーパートナーズを含む太陽光発電の一括見積もりサイトに関する口コミや評判をご紹介します。



特に、ソーラーパートナーズに関する181件の口コミを元に、しつこい営業電話や他の一括見積もりサイトとの比較など、わかりやすく解説しています。ソーラーパートナーズを検討されている方や太陽光発電・蓄電池に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。
ソーラーパートナーズの評判・口コミの傾向
ソーラーパートナーズの評価分布


星評価 | |||||
---|---|---|---|---|---|
181個中 | 14個 | 4個 | 9個 | 34個 | 120個 |
評価の種類 | 悪い評価 | 普通の評価 | 良い評価 | ||
割合 | 9.9% | 5% | 85.1% | ||
Googleレビューでの評価結果:4.3(181件の口コミ) |



Googleレビューでのソーラーパートナーズの評価の結果です。181件の口コミがあります。



全体的に良い評価が85.1%というのは、かなり良い結果ですね。Googleレビューでも4.3とはなかなか良い方です。



太陽光・蓄電池の一括見積りサイトでは2015年から4年連続1位でした。2019年からは調査が行われていませんが、業界では依然としてトップだと言われています。
ソーラーパートナーズの良い評判・口コミ


蓄電池に関する良い評判・口コミ



訪問販売に騙されずに済んだ!
訪問販売での太陽光と蓄電池のセールスが発端でした。提示された見積もりに違和感を持ち、ネットで色々調べました。 そんな時にたどり着いたのがソーラーパートナーズさん。ホームページにはちょっと大袈裟かな❓くらいの情報があったんですが、問い合わせからの対応が早く、何より太陽光蓄電池に関して有識で驚きました。 こちらの不安に思っていることもわかるように教えてくれたので安心して任せられました。 紹介していただいた企業も独自での強みがあり、どこにしようが悩みました。 アドバイスとしては何を優先するかは決めた方が良いです。値段なのか、対応の良さなのか、アフターサービスの充実なのか。 現状取り付けて3ヶ月になりますが問題なく稼働しております。補助金の手続きもメーカーさんにお任せで処理済、国の補助金も申請済みとなってます。 太陽光つけると決めてから約3か月で着工と、かなりのスピード感で進められました。 とても感謝しております❗️引用元:Googleレビュー



蓄電池について説得力のある説明が聞けた!
蓄電池を設置するに際し、適正な出力の蓄電池選びについて一番説得力がある説明をしてくれたワイズネット社を選びました。暑い中、施工も適正で十分満足しています。当初予定していかったエコキュートの交換工事もお願いしました。国、市からの補助金交付が全部決まったら5の評価にランクアップです。ありがとうございました。引用元:Googleレビュー



蓄電池のお陰で2台のエアコンつけっぱなし!
登録後すぐに三社ほどご紹介頂き、リコアス様に依頼しました。非常にきれいに施工頂いて満足度高いです☺️蓄電池のおかげで年末から二台のエアコンつけっぱなしですが、ほぼ地産地消で補えてます。BEV充電器も設置したので、今年こそBEVに乗り換えて、微力ですがCNに貢献したいと思います。引用元:Googleレビュー



蓄電池に関する良い口コミには、以下のような傾向があります。
- 3社紹介してもらった。
- どこも知識が豊富で説明も丁寧だった。
- 特に説明がわかりやすく熱心なところにお願いした。
- 電気代の削減に繋がり喜んでいる。
太陽光発電に関する良い評判・口コミ



丁寧に情報提供していただきました!
ソーラーパートナーズさんに3社の太陽光発電装置設置事業者の紹介を頂きました。3社とも迅速な対応をしていただき、太陽光には素人な私に必要な情報を適宜提供いただき、決めるのに大変助かりました。最終的には私がEVを運転している関係で、V2Hに強い会社に決めさせていただきましたが、他の2社もお断りしても気分よく理解していただけたのが、何よりでした。パネルと蓄電池、V2H設置から2か月たち、今はそれぞれの機能と使い方を色々工夫して、なるべく東電に電気代を払わない最善の設定を模索中です。ソーラーパートナーさんには感謝です。引用元:Googleレビュー



自治体の共同購入事業より安くなった!
自治体の共同購入事業で太陽光発電(Qセルズ:4.8 kW)と蓄電池(ニチコン:7.4 kWh)を設置しようと考えていましたが、金額(税込280.5万円足場無しで工事)が本当に安いのかという確認をしたいと思い、ネットで検索した中でソーラーパートナーズに連絡し、二社紹介して頂きました。続きを読む
そのうちの一社から、自治体の共同購入事業と同一の構成でも安い金額(268万円、安全対策費足場代)を提示頂いたので、こちらの工事会社の方が良いと判断し、パネルメーカと搭載容量(カナディアンソーラー:7.38 kW)を変更し再度見積もりを頂き、税込300万円で7.38 kW発電+蓄電池7.4 kWh(ニチコンOEM)を設置しました。 紹介して頂いた工事業者により、屋根に多くのパネルが搭載できたので、12月や1月の太陽が低い季節でも、晴れの日は3,4時間で蓄電池が0→100%まで貯まります。春~秋の季節(の売電)に期待です。 オール電化にしようかとも考えましたが、冬の現在の発電実績を考えると、20年後くらいの大規模リフォームまでは、ざっくりコスパを計算すると、都市ガス併用のままが良さそうです。
引用元:Googleレビュー



太陽光発電に関する良い口コミには以下のような傾向があります。
- 業者選定は信頼度が高い。
- 質の高い施工を安心価格で行ってくれる。
- 相談から施工まで一つの業者が行うので安く設置できる。
- 他社で高かったからソーラーパートナーズに相談したら、かなり安くなった。
補助金に関する良い評判・口コミ



補助金の手続きもメーカーさんにお任せ!
現状取り付けて3ヶ月になりますが問題なく稼働しております。補助金の手続きもメーカーさんにお任せで処理済、国の補助金も申請済みとなってます。全文を読む
訪問販売での太陽光と蓄電池のセールスが発端でした。提示された見積もりに違和感を持ち、ネットで色々調べました。 そんな時にたどり着いたのがソーラーパートナーズさん。ホームページにはちょっと大袈裟かな❓くらいの情報があったんですが、問い合わせからの対応が早く、何より太陽光蓄電池に関して有識で驚きました。 こちらの不安に思っていることもわかるように教えてくれたので安心して任せられました。 紹介していただいた企業も独自での強みがあり、どこにしようが悩みました。 アドバイスとしては何を優先するかは決めた方が良いです。値段なのか、対応の良さなのか、アフターサービスの充実なのか。 現状取り付けて3ヶ月になりますが問題なく稼働しております。補助金の手続きもメーカーさんにお任せで処理済、国の補助金も申請済みとなってます。 太陽光つけると決めてから約3か月で着工と、かなりのスピード感で進められました。 とても感謝しております❗️
引用元:Googleレビュー



補助金のメリットが最大になるように動いてくれた!
自家消費以外にも売電や補助金の面でもメリットが大きくなるように時間をかけて動いてくれました。 お陰様で、契約から設置するまで半年以上はかかり、補助金申請のための数ヶ月の待ち期間(放置)もありましたが、結果としては満足です。 この補助金を契約前に先に申請する企業か否かの違い、とても大事ですね!全文を読む
去年の9月頃からソーラーを付けたいと思い様々なサイトから企業を紹介してもらい話を聞き、リースが良いのか購入がよいのか検討していました。 個人的には一度は良い話に聞こえるのですが、よくよく考えると自分にとってのメリットが少なくパッとしない提案となる事が多かったので、ソーラーを付けるのを迷っていました。 そんな時にソーラーパートナーズさんのサイトを見つけ、話だけでも聞いてみようと思い連絡をしたのがきっかけでしたが、紹介してもらった企業の方からソーラー設置の様々な考え方を教えていただき、私たちの家にとって最適なソーラー設置提案と補助金等具体的な話をしていただけました。 今の時代にあった自家消費ソーラーの考え方、とても勉強になりました。 今までどの企業からも受けた事がない提案だったので、目から鱗でしたし、自家消費以外にも売電や補助金の面でもメリットが大きくなるように時間をかけて動いてくれました。 お陰様で、契約から設置するまで半年以上はかかり、補助金申請のための数ヶ月の待ち期間(放置)もありましたが、結果としては満足です。 この補助金を契約前に先に申請する企業か否かの違い、とても大事ですね! 大きなお金が動く買い物なので、慎重になり過ぎるくらいが丁度良いと思ってますが、それにしっかり答えてくれた企業を紹介していただき感謝しています。 モニター価格等美味しい言葉に乗らずにこちらを選択して良かったです! 電気代高騰していて、ソーラー設置検討している方は一度だけでもこちらで相談してから、自分が信頼できる企業で設置する選択をとっても遅くはないと思います。 これからも末長くお世話になります。 宜しくお願い致します。
引用元:Googleレビュー



補助金に関する良い口コミには以下のような傾向があります。
- どの紹介された業者でも補助金サポートはしてくれる。
- 全体の評価は★5つだけど補助金交付前なので★4つとしておく。
- 補助金が交付されれば自分の持ち出す初期費用が大きく軽減される。
- わからないことは、業者に任せておけば安心。
ソーラーパートナーズの悪い評判・口コミ


蓄電池に関する悪い評判・口コミ



入金後の設置が遅い!
入金後の設置まで2ヶ月近くかかるといわれ、なんだか騙された気分でした。それから補助金のことなど聞いてみても知らないようで勉強不足感が否めませんでした。設置後も蓄電池が稼働していないようで2.3日は様子を見ましたが連絡するとやはり手違いだったようで。なぜ、そこの会社をお勧めしてくれたのか基準がよくわかりません。全文を読む
3社紹介していただきましたが、実際連絡がとれたのは2社でした。蓄電池も検討していたので、正直比較するのに3社は見積もりしてみたかったです。また、紹介いただいた2社さんは営業に慣れているようで会社も近く安心感がありました。が、契約してみると、入金後の設置まで2ヶ月近くかかるといわれ、なんだか騙された気分でした。それから補助金のことなど聞いてみても知らないようで勉強不足感が否めませんでした。設置後も蓄電池が稼働していないようで2.3日は様子を見ましたが連絡するとやはり手違いだったようで。なぜ、そこの会社をお勧めしてくれたのか基準がよくわかりません。また、施工まで同じ会社!とうたっているようですが、実際は違いました。検討される方は他の見積もりサイトとも比較をおすすめします。設置後2ヶ月たちますが、まだ売電申請も通らず、いつまで不安が続くのか心配です。
引用元:Googleレビュー
太陽光発電に関する悪い評判・口コミ



高いのをすすめられた!
1kwあたり80万となかなか高価な長州の太陽光をおすすめされました。引用元:Googleレビュー
補助金に関する悪い評判・口コミ



勉強不足だと感じた!
補助金のことなど聞いてみても知らないようで勉強不足感が否めませんでした。引用元:Googleレビュー



悪い評判・口コミ関しては以下のような傾向があります。
- ソーラーパートナーズ認定業者がすべて良い仕事をするとは限らない。
- 知識不足の業者(担当者)もいる。
- 依頼者の意にそぐわない提案をされた。
ソーラーパートナーズは電話がしつこい?(悪い口コミ)





実際の口コミの中で「しつこい」と書かれていたのは以下の口コミだけでした。
業者の紹介までは普通でしたが、口コミ記入の催促が頻繁にきてしつこいので星1にしました。 こんなに口コミ記入を要求されたのは初めてです。引用元:Googleレビュー



レビューを書いてほしい気持ちはわからないでもないですが、あまり無理強いは良くないですね。
「電話」に関する悪い口コミ



電話に関する口コミでは、良くない評価のものがありました。



1日になんどもかけてきて困った!
仕事のため電話は1日に1回かけていただければタイミングいい時にメールで返信すること伝えたにも関わらず、1日に何度も電話がかかってきてとても困ったことや名前を間違えられていたことによる不信感、営業の押し売り感が強いた感じ悩む時間をいただけないことから取引をお断りしました。 取引をお断りした後も電話番号を変えて何度も電話がかかってくるのでとても恐怖です。



迷惑メールと電話が!
ここに電話した途端迷惑メールと電話が来るようになりました引用元:Googleレビュー



ソーラーパートナーズの評判は概ね良いものなのですが、ごく稀にしつこく電話をかけてきたり、何度もメールを送ってくる業者が存在するようです。



新規顧客の獲得だけでなく、パートナー企業への指導やチェックもしっかりと行って改善していただきたいものです。
ソーラーパートナーズの評判・口コミまとめ



ソーラーパートナーズの良い評判・口コミ、悪い評判・口コミをまとめると、ほとんどが高評価で、
- 加盟店の質は高く、長く付き合える施工業者に出会える
- 地元の優良企業が相談から施工、アフターフォローまで行ってくれる
- 訪問販売よりかなり安くなる
という良い口コミが多い反面、ごく一部ですが、
- 電話がしつこい
- メールが頻繁に来る
という、ソーラーパートナーズの意向に反した行動を取ってしまった業者もいるようです。
ですが、こういった業者にはペナルティが課せられ、ひどい場合にはソーラーパートナーズの登録を抹消されるので、いつまでもそのような業者が居座ることはないようです。
株式会社ソーラーパートナーズの会社概要・基本情報


法人名 | 株式会社ソーラーパートナーズ (Solar Partners Co., Ltd.) |
---|---|
設立 年月日 | 2010年4月22日 (Earth Dayに会社設立) |
代表者 | 代表取締役 中嶋 明洋 神戸大学卒業後、大手国内メーカーに入社。その後、情報インフラ企業を経て、2010年に株式会社ソーラーパートナーズを設立。住まいに関する専門資格(二級建築士、2級建築施工管理技士、2級電気工事施工管理技士、第二種電気工事士、外壁診断士、1級エクステリアプランナー、既存住宅状況調査技術者、宅地建物取引士など)を多数保有。これまでに培った知識と経験をもとに、専門工事店と消費者が直接出会えるプラットフォーム構築に日夜力を注いでいる。グロービス経営大学院経営研究科卒業(MBA) |
建設業許可番号 | 東京都知事許可(般-4) 第138314号 |
電気工事業届出番号 | 東京都知事届出 第2910275号 |
資本金 | 15,000,000円 |
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿5-18-20 新宿オミビル4F |
TEL | 03-5155-3341 |
FAX | 03-5155-3349 |
コーポレートサイト | https://www.solar-partners.co.jp |
ミッション | 住まいのプロに誇りを、暮らす家族に喜びを。 |
事業内容 | 太陽光発電と蓄電池の工事会社ネットワーク運営事業 外壁塗装の工事会社ネットワーク運営事業 屋根工事の工事会社ネットワーク運営事業 外構・エクステリアの工事会社ネットワーク運営事業 シロアリ対策の工事会社ネットワーク運営事業 |
アクセス
ソーラーパートナーズ 加盟店一覧



残念ながら、ソーラーパートナーズの加盟店一覧は見つけることができませんでした…
太陽光や蓄電池の設置業者のホームページを訪れたときに「ソーラーパートナーズの認定企業バナー」というものが提示されている(必ずではない)ようです。
その画像には、「ソーラーパートナーズ認定 優良工事会社」と書かれているようです。
ソーラーパートナーズ・タイナビ・グリエネ 一括見積りサイト比較



太陽光発電や家庭用蓄電池の設置を検討する際、適切な業者を選定することは重要です。



一括見積りサイトは、多くの業者から見積もりを得ることができる手段として便利であり、その中でも代表的なサイトであるソーラーパートナーズ、タイナビ、グリエネについて比較検討していきます。
一括見積もりサイト比較
項目 | ![]() ![]() ![]() ![]() ソーラーパートナーズ | ![]() ![]() ![]() ![]() タイナビ | ![]() ![]() ![]() ![]() グリエネ |
---|---|---|---|
提携業者数 | 600社以上 | 180社以上 | 450社以上 |
無料見積もり数 | 3社 | 最大 | 5社最大5社 |
登録業者の選定基準 | 7つの審査基準 | 独自の厳しい基準 (内容は記載なし) | 3つの審査基準 |
見積もり時に必要な項目 | 少ない | 多い | 少ない |
アフターフォロー | あり(保証が充実) | あり | あり |
累計利用者数 | 10万人以上 | 20万人以上 | 10万人以上 |
実績 | 4年連続依頼件数No.1 | 10年以上の歴史 | 東証プライム上場 |
その他 | あんしん完了保証 (工事完了保証)付き イエローカード制度 (施工会社警告)あり | 顧客満足度98% | 電気料金シミュレーションあり |
無料一括見積り |



どこも無料で見積りが取れるので、1つじゃなくて2つ、3つ見積りを取るのもありですね。



ソーラーパートナーズはタイナビやグリエネと比較して、提携業者数が多く、厳格な審査基準を設けている点が強みです。より多くの選択肢の中から、信頼できる業者を見つけたいという方にとって、ソーラーパートナーズは最適な選択肢と言えるでしょう。



また、ソーラーパートナーズは自社施工の業者にこだわっている点も特徴です。 自社施工の業者は、下請け業者に工事を依頼しないため、中間マージンが発生せず、高品質な施工を提供することができます。
ソーラーパートナーズがおすすめ人ってどんな人?


こんな人におすすめです!
- 「太陽光発電、気になるけど何から始めれば…?」と迷っている初心者さん
専門用語が多くて難しい…と感じている方も大丈夫!ソーラーパートナーズは、太陽光発電の仕組みから、ご自宅に合ったプラン、費用、補助金のことまで、丁寧に分かりやすく説明してくれます。
初めてのことで不安…という方も、最初の一歩から設置後のサポートまで、しっかり寄り添ってくれるので安心です。 - 「業者選び、失敗したくない!」と慎重なあなたへ
実績豊富な会社に任せたい…とお考えなら、ソーラーパートナーズはぴったり!15,000棟以上の施工実績(2023年時点)があり、豊富な経験と知識で、あなたの家をしっかりサポートします。
どの業者も自社施工だから、品質にも自信あり!下請け業者に丸投げ…なんてことはありません。 - 地域密着の優良業者を求める方
地元の提携施工会社から見積もりが取れるので、地域の特性や補助金制度にも詳しい業者とのマッチングが期待できます。 - 「設置後のサポートも、しっかりしてほしい!」と願うあなたへ
「設置して終わり」はイヤ!という方もご安心ください。ソーラーパートナーズは、長期保証や定期点検はもちろん、独自の「あんしん継続サポート」で、自然災害補償や24時間365日の電話サポートなど、手厚いアフターサービスを提供しています。
何か困ったことがあれば、いつでも頼れる存在がいるのは心強いですよね。 - 「電気代を節約して、家計にゆとりが欲しい!」と願うご家庭
毎月の電気代が高い…とお悩みの方、太陽光発電で電気代を大幅にカットできるかもしれません!
ソーラーパートナーズなら、ご自宅の屋根の形や日当たり、ライフスタイルに合わせて、最適なプランを提案してくれます。
節約できたお金で、家族旅行に行ったり、趣味を楽しんだり…夢が広がりますね! - 「環境に優しい暮らしがしたい!」と考えるエコ意識の高いあなた
地球温暖化やエネルギー問題に関心がある…そんなあなたには、太陽光発電がおすすめです。
ソーラーパートナーズと一緒に、クリーンなエネルギーで暮らす、サステナブルな未来を実現しませんか? - 「停電時も安心!災害に強い家にしたい」と備えを重視する方
もしもの時、電気が使えないと困りますよね。太陽光発電と蓄電池があれば、停電時でも電気を使えるので安心です。
ソーラーパートナーズは、蓄電池の取り扱いも豊富。あなたの家にぴったりのシステムを提案してくれます。
こんな人にはおすすめしません!
- とにかく初期費用を極限まで抑えたい方
ソーラーパートナーズは、自社一貫体制で品質とサービスを重視しているため、価格競争を最優先とする業者と比較すると、初期費用がやや高くなる可能性があります。
とにかく安さを追求したい場合は、複数の業者から見積もりを取り、徹底的に比較検討する方が良いでしょう。ただし、安すぎる業者は、品質やアフターサービスに問題がある場合もあるので注意が必要です。 - 自分で複数の業者を比較検討し、細部までこだわりたい方
ソーラーパートナーズは、基本的に自社製品・サービスを提案します。 様々なメーカーの製品を比較検討し、細かい仕様まで自分で決めたい、複数の業者の提案を比較検討したい、という方には、一括見積もりサイトなどを利用する方が向いているかもしれません。 - とにかく短期間での設置を希望する場合
ソーラーパートナーズは、丁寧な施工と充実したアフターサービスを提供するため、契約から設置完了まで、ある程度の期間を要する場合があります。
とにかく早く設置したい、という場合は、他の業者の方がスピーディーに対応できるかもしれません。
ソーラーパートナーズの利用手順・流れ


申込みから工事、アフターフォローまでの流れ
相談・問い合わせ
- 情報収集: まずは、ソーラーパートナーズの公式サイトや資料、ブログ記事などで情報収集。
- 問い合わせ: 電話やWebフォームで、気軽に相談や問い合わせができます。疑問や不安を解消しましょう。
- 無料シミュレーション: 自宅の屋根の形状や日照条件などを基に、発電量や経済効果のシミュレーションを無料で作成してもらえます。
現地調査・プラン提案
- 現地調査: ソーラーパートナーズの専門スタッフが自宅を訪問し、屋根の状態や周辺環境を詳しく調査します。
- プラン提案: 調査結果に基づき、最適なシステムプラン(パネルの種類、容量、配置など)と見積もりを提案してくれます。
- 補助金案内: 利用できる補助金制度についても教えてもらえます。
契約
- 契約内容確認: 提案内容、見積もり金額、保証内容などをしっかり確認し、納得したら契約します。
- 各種手続き: 契約に必要な書類の準備や、電力会社への申請手続きなどをサポートしてくれます。
設置工事
- 工事日程調整: ソーラーパートナーズと工事日程を調整します。
- 工事準備: 近隣への挨拶など、工事前の準備もサポートしてくれます。
- 工事実施: ソーラーパートナーズの自社施工チームが、安全かつ丁寧に工事を行います。工事期間は、通常1~2日程度です(規模や状況により異なります)。
- 工事完了確認: 設置状況や動作確認を一緒に行います。
系統連系・売電開始
- 電力会社との連携: 電力会社による検査や手続きを経て、太陽光発電システムが電力系統に接続されます(系統連系)。
- 売電開始: 発電した電力を自宅で使い、余った電力は電力会社に売却できるようになります。
アフターフォロー
- 定期点検: ソーラーパートナーズは、定期的な点検を実施し、システムの正常な動作を確認してくれます。
- 長期保証: システムや施工に対する長期保証が付いているので安心です。
- あんしん継続サポート: 独自のサポート体制で、自然災害補償や24時間365日の電話サポートなどが受けられます。
- トラブル対応: 万が一、故障や不具合が発生した場合は、迅速に対応してくれます。
ソーラーパートナーズの相場
項目 | 家庭用 太陽光発電システム | 蓄電池(併設する場合) |
---|---|---|
価格相場(目安) | kW単価:25万円~35万円程度 総額:100万円~200万円程度(4kW~5kWシステムの場合) | 100万円~200万円程度(容量や機能により大きく異なる) |
価格に影響を与える主な要因 | メーカー・製品、システム容量、屋根の形状・材質・設置方法、地域、オプションなど | 容量、機能、メーカーなど |
ソーラーパートナーズの価格に関する特徴 | 自社一貫体制によるコスト削減、複数メーカー製品の取り扱い、無料の見積もり・シミュレーション | (家庭用太陽光発電システムとセットで提案を受けることが多い) |
備考 | 上記はあくまで目安です。個別の状況によって価格は変動します。 | 太陽光発電システムとセットで導入すると、より効果的な節電・売電が可能になります。 |
より正確な価格を知るには? | ソーラーパートナーズに無料見積もりを依頼しましょう! | ソーラーパートナーズに相談し、自宅に合ったシステムを提案してもらいましょう! |
ソーラーパートナーズの保証は?



ソーラーパートナーズでは、安心して太陽光発電システムや蓄電池を導入できるように、以下のような保証制度とサポート体制を整えています。
1. システム機器保証(長期保証)
- 対象機器: 太陽光パネル、パワーコンディショナー、架台、その他周辺機器
- 保証期間: メーカー保証に準じます。多くのメーカーが10年以上の長期保証を提供しています。(例:パネル出力保証25年、機器保証15年など)
- 保証内容: 期間内に、製造上の不具合や性能低下が発生した場合、無償で修理または交換してもらえます。
2. 工事保証(施工保証)
- 保証期間: 10年間(ソーラーパートナーズ独自の保証)
- 保証内容: 設置工事に起因する不具合(雨漏りなど)が発生した場合、無償で修理してもらえます。
3. 自然災害補償
- 対象: ソーラーパートナーズの「あんしん継続サポート」に加入している場合
- 補償期間: 10年間
- 補償内容: 火災、落雷、風災、雪災、雹災、水災などの自然災害によって太陽光発電システムが損害を受けた場合、修理費用を補償してもらえます(免責金額あり)。
4. あんしん継続サポート(独自のサポート体制)
- 内容:
- 自然災害補償(上記)
- 24時間365日電話サポート: 専門スタッフが、電話でトラブルや疑問に対応してくれます。
- 定期点検: 定期的に訪問し、システムの動作状況や発電量などをチェックしてくれます。
- 駆けつけサービス: 万が一のトラブル発生時、専門スタッフが駆けつけて対応してくれます(有償の場合あり)。
- その他:
- メーカー保証終了後の機器故障に対応する「延長保証プラン」(有償)も用意されています。
5. あんしん完了保証(独自保証)
- ソーラーパートナーズでご契約いただいたお客様には、工事完了を無料で保証。
- もし工事中または開始前に施工店が倒産などのトラブルに見舞われた場合、ソーラーパートナーズの加盟企業が代わりに工事を引き継ぎ、完了させます。
- すでに工事代金をご支払済みの場合でも、残りの金額だけで工事を完了。
利用前に確認しておきたいよくある質問 Q&A


お断り代行があると聞いたのですが?
施工会社に断りの連絡を入れづらい場合は、ソーラーパートナーズから連絡を入れてもらえます。
イエローカード制度ってなんですか?
紹介された加盟店が、あなたにしつこい勧誘・営業をしてきた場合には、ソーラーパートナーズに連絡します。ソーラーパートナーズからその加盟店に指導を行い、施工会社を変更するなどの措置を取ってくれます。もちろん、そのような業者はソーラーパートナーズの登録を抹消される可能性があります。
ソーラーパートナーズを利用すると費用(手数料)はかかりますか?
一般的な不動産仲介業者のように「仲介手数料」は発生しません。ただし、サービス利用の過程で、以下のような費用が発生する可能性があります。
- (基本的に無料)相談・見積もり・プラン提案:
- 相談、現地調査、見積もり、プラン提案は、 原則無料 です。
- ただし、特殊な調査が必要な場合など、例外的に費用が発生する可能性もあります。事前に確認しましょう。
- (原則不要)契約時の手付金・申込金:
- 太陽光発電システムの設置契約の際、手付金や申込金が必要かどうかは、契約内容や支払い方法によって異なります。
- ローンを利用する場合は、頭金が必要になることがあります。
- 契約前に、ソーラーパートナーズに確認しましょう。
- (可能性あり)工事の追加費用:
- 標準工事費は、見積もりに含まれています。
- しかし、屋根の形状が特殊、配線が通常より長くなる、など、特殊な工事が必要な場合は、追加費用が発生することがあります。
- 現地調査の際に、追加費用の可能性について説明があります。不明な点は、必ず確認しましょう。
- (お客様負担)各種申請代行手数料(一部):
- 電力会社への系統連系申請など、各種手続きをソーラーパートナーズが代行してくれます。
- 多くの場合、これらの手続き費用は、ソーラーパートナーズが負担します。
- ただし、一部の特殊な申請や、お客様自身で行うべき手続き(例:建築確認申請など)については、お客様負担となる場合があります。
他の販売店や一括見積もりサイトとの違いは何ですか?
大きな違いは、以下の3点です。
- 自社一貫体制: ソーラーパートナーズは、見積りから施工、アフターサービスまで全て自社で行っている業者を紹介します。これにより、責任の所在が明確で、お客様は安心して任せられます。
- 業者選びが不要: 一括見積もりサイトのように、複数の業者から自分で選ぶ必要がありません。ソーラーパートナーズが、責任を持って最適なプランを提案し、施工します。
- 充実のアフターサービス: 長期保証や定期点検に加え、「あんしん継続サポート」という独自のサポート体制で、自然災害補償や24時間365日の電話サポートなどが受けられます。
見積もりや相談は無料ですか?
はい、無料です!電話やWebフォームから、お気軽にお問い合わせください。ご自宅の屋根の状況やご希望に合わせて、発電量シミュレーションや見積もりを無料で作成してくれます。
支払い方法には、どんなものがありますか?
現金払いのほか、提携ローンもご利用いただけます。お客様のご希望に合わせて、最適な支払い方法を提案してくれます。
契約前に、確認しておくべきことは?
以下の点を確認しておくことをおすすめします。
- 見積もりの内訳(何にいくらかかるのか)
- 保証内容(期間、対象、免責事項など)
- 契約解除(クーリングオフ)の条件
- 支払い方法、支払い時期
- 工事のスケジュール
- 利用できる補助金制度
太陽光発電業者を選ぶポイント



太陽光発電システムは、長く使うものだからこそ、信頼できる業者選びが重要です。以下のポイントをチェックしましょう。
- 実績と経験:
施工実績: 施工実績は豊富か?(具体的な件数、年数などを確認)
経験: 特定の屋根材や地域での施工経験は豊富か?
資格: 太陽光発電システムの設置に関する資格(電気工事士、PV施工技術者など)を持っているか?
確認方法: 業者のホームページ、パンフレット、口コミサイトなどを確認。直接質問するのも良いでしょう。 - 提案力:
ヒアリング: 顧客の要望や状況(家族構成、電気使用量、予算など)を丁寧にヒアリングしてくれるか?
プラン: 複数のプランを提案してくれるか?それぞれのメリット・デメリットを説明してくれるか?
シミュレーション: 発電量や経済効果のシミュレーションは、根拠が明確か?
質問対応: 疑問や不安に、分かりやすく答えてくれるか? - 価格と費用:
見積もり: 見積もりは詳細で分かりやすいか?(項目ごとに金額が明記されているか)
価格: 相場と比較して、適正な価格か?(安すぎる場合は、品質やサービスに問題がないか注意)
追加費用: 追加費用が発生する可能性はあるか?ある場合、どのようなケースか?
支払い方法: 支払い方法(現金、ローンなど)は選択肢があるか? - 保証とアフターサービス:
保証: システム機器保証、工事保証の内容と期間は?(メーカー保証だけでなく、業者独自の保証もあるか確認)
アフターサービス: 定期点検、メンテナンス体制は?トラブル発生時の対応は?
自然災害補償: 自然災害(台風、落雷、雹など)による損害は補償されるか?
長期サポート: 長期的にサポートしてくれる体制があるか?(20年以上の付き合いになる可能性を考慮) - 自社施工かどうか:
メリットとデメリットを理解した上で判断しましょう
自社施工のメリット: 責任の所在が明確、中間マージンが発生しないため比較的安価、品質管理がしやすい
自社施工のデメリット: 施工のスケジュール調整が難しい場合がある、地域が限定される場合がある
下請け施工のメリット: 幅広い地域に対応できる、繁忙期でも比較的スムーズに工事ができる
下請け施工のデメリット: 施工品質にばらつきがある可能性がある、責任の所在が曖昧になる可能性がある - 評判と口コミ:
口コミサイト: 口コミサイトやSNSで、実際に利用した人の評判を確認する。
知人・友人: 知人や友人で、太陽光発電システムを設置している人がいれば、話を聞いてみる。
注意点: 口コミは参考程度に。良い口コミだけでなく、悪い口コミも確認し、総合的に判断する。 - 会社としての信頼性:
会社情報: 会社の所在地、設立年、代表者名などを確認する。
経営状況: 経営状況は安定しているか?(長く付き合える会社かどうか)
許認可: 建設業許可、電気工事業者登録など、必要な許認可を得ているか?
蓄電池業者を選ぶポイント



蓄電池は、太陽光発電システムと連携させることで、より大きなメリットを得られます。業者選びのポイントは、太陽光発電業者と共通する部分も多いですが、以下の点も考慮しましょう。
- 取り扱いメーカー・製品:
メーカー: 複数のメーカーの製品を取り扱っているか?
製品: 家庭用、産業用など、用途に合った製品を取り扱っているか?
容量: 必要な容量の蓄電池を取り扱っているか?(家庭の電力消費量や、太陽光発電システムの発電量に合わせて選ぶ)
機能: 必要な機能(停電時自動切り替え、AI制御など)を備えた製品があるか? - 提案力(蓄電池特有):
目的: 蓄電池の導入目的(電気代削減、災害対策など)を明確にし、最適な製品を提案してくれるか?
連携: 太陽光発電システムとの連携方法を、詳しく説明してくれるか?
V2H: V2H(Vehicle to Home)に対応できるか?(電気自動車を蓄電池として活用したい場合) - 設置工事:
蓄電池を設置する場所や配線などを確認し、安全に工事を行ってくれる業者を選ぶことが大切です
技術力: 蓄電池の設置工事に関する知識や技術を持っているか?
資格: 電気工事士などの資格を持っているか? - 保証とアフターサービス(蓄電池特有):
サイクル数: 蓄電池の寿命(サイクル数)はどれくらいか?
保証: 蓄電池本体の保証期間は?保証内容は?(容量保証があるか確認)
交換費用: 将来、蓄電池を交換する際の費用はどれくらいか?
この記事のまとめ


ソーラーパートナーズは、太陽光発電と蓄電池の一括見積りサービスとしては業界No.1と言えるでしょう。
業者選びのコツは、複数の業者からできるだけ多くの見積りを取り、実際にやり取りしていくことです。そうすることで、ネット上だけではわからない肌感覚での業者の良し悪しもわかってくるようになります。
面倒かも知れませんが、安くない買い物・投資になるので、楽しむ感覚で複数の業者とのやり取りを経験してみてはいかがでしょうか?