株式会社Rutage Flouでは、WEB制作部門のスタッフの健康づくりに取り組むために「FUN+WALK PROJECT」に参加しました。
スタッフはリモートワークで、デスクワークがほとんどです。スタッフの健康を考え、「歩く」ことを考え直すことにしました。
WEB制作の責任者である菊池は、香川県在住なので飯野山(讃岐富士)に登ることで、「歩く」「自然に触れる」「足腰を鍛える」「自分を見つめ直す」ことができていると感じます。
スポーツ庁 「FUN+WALK PROJECT」とは
「FUN+WALK PROJECT」は、スポーツ庁が推進する官民連携プロジェクトで、日常生活に「歩く」ことを取り入れ、国民の健康増進を図ることを目的としています。
プロジェクトの目的:
- スポーツ参画人口の拡大: 特に20~50代のビジネスパーソンのスポーツ実施率向上を目指しています。
- 健康増進: 日常生活に「歩く」を取り入れることで、運動不足の解消や健康寿命の延伸を促進します。
主な取り組み:
- FUN+WALKアプリの提供: 歩数に応じてご当地キャラクターが変身したり、ポイントを貯めてクーポンと交換できる機能を備えています。 ファンプラスウォーク
- FUN+WALK STYLEの提案: 歩きやすい服装や通勤スタイルを提案し、日常生活での「歩く」機会を増やす工夫を行っています。 文部科学省
- キャンペーンの実施: 「FUN+WALK WEEK」や「FUN+WALK月間」などの期間を設け、全国的な啓発活動を展開しています。 文部科学省
参加方法:
- 個人: 日常生活に「歩く」を取り入れ、アプリを活用して楽しみながら健康増進を図ります。
- 企業・団体: 社員の健康促進のため、歩きやすい服装の推奨や社内イベントの実施など、プロジェクトに賛同し取り組みを進めています。
「FUN+WALK PROJECT」は、歩くことをもっと楽しく、楽しいことをもっと健康的なものに変えていくことを目指しています。
詳細や最新情報は、公式ウェブサイトをご覧ください。
飯野山(讃岐富士)登山
飯野山(讃岐富士)は、香川県丸亀市と坂出市にまたがる標高422mの山で、その美しい円錐形から「讃岐富士」とも呼ばれています。登山道は整備されており、初心者や家族連れでも気軽に登山を楽しむことができます。
主な登山ルート:
- 飯野町ルート(西側コース): 最も利用者が多く、歩きやすいコースです。丸亀市野外活動センターからスタートし、約1時間で山頂に到達できます。 ヤマップ
- 飯山町ルート(南東コース): 一王子神社から始まる石段を直登するコースで、やや急勾配ですが、短時間で山頂を目指せます。
- 坂出ルート(北側コース): 西又道とも呼ばれ、途中で飯野町ルートに合流します。自然を満喫しながら登れるコースです。
山頂の見どころ:
- 展望台: 讃岐平野や瀬戸大橋、瀬戸内海の島々を一望できます。天気が良ければ四国山地まで見渡せることもあります。
- 薬師堂や昭和天皇歌碑: 歴史的なスポットが点在し、登山の楽しみを深めてくれます。
アクセス:
- 公共交通機関: JR丸亀駅からコミュニティバス「飯野・中津線(右回り)」で「飯野山登山口」下車。所要時間は約20分です。 丸亀市公式サイト
- 車: 丸亀市野外活動センター付近に約30台分の駐車場があります。週末や祝日は混雑することがあるため、早めの到着をおすすめします。
注意点:
- 服装・装備: 低山とはいえ、登山に適した靴や服装、水分補給の準備は必須です。特に夏季は暑さ対策、冬季は防寒対策をしっかり行いましょう。
- 天候: 天候の変化に注意し、無理のない登山計画を立ててください。最新の天気予報を確認し、雨具の準備も忘れずに。
周辺情報:
- 温泉施設: 登山後の疲れを癒すために、丸亀市内には「丸亀ぽかぽか温泉」などの温泉施設があります。営業時間や定休日を事前に確認して訪れると良いでしょう。 Yamahack
- 飲食店: 香川県といえば讃岐うどんが有名です。登山後に地元の名店で本場の味を楽しんでみてはいかがでしょうか。
飯野山は、四季折々の自然や美しい景色を楽しめる魅力的な山です。安全に配慮しながら、素晴らしい登山体験をお楽しみください。
歩くことの効果
歩くこと、特にウォーキングは、心身の健康に多くの効果をもたらします。以下に主な効果をまとめました。
1. 生活習慣病の予防・改善
- 高血圧の改善: ウォーキングにより、血圧を下げる物質が増加し、血圧のコントロールに役立ちます。 東京住区博物館
- 糖尿病の改善: 歩くことで血中のブドウ糖がエネルギーとして消費され、血糖値の低下に寄与します。 東京住区博物館
- 脂質異常症・動脈硬化の改善: ウォーキングは血中の中性脂肪を分解する酵素を活性化させ、脂質の代謝を促進します。 東京住区博物館
2. メンタルヘルスの向上
- ストレス解消: 一定のリズムで体を動かすことで、脳内のセロトニンが活性化し、気分が落ち着き、集中力が高まります。 平成医会
- 不眠の改善: ウォーキングは睡眠の質を向上させ、不眠症の改善に効果的です。 Tarzan Web
3. 骨や筋肉の強化
- 骨密度の向上: 歩行時の適度な刺激が骨に加わり、カルシウムの吸収を促進し、骨を強くします。 平成医会
- 筋力の維持・向上: 特に下半身の筋肉を鍛えることで、転倒予防や日常生活の動作がスムーズになります。
4. 消化機能の改善
- 便秘解消: 歩くことで腸の蠕動運動が活発になり、消化機能が向上します。 平成医会
5. 心肺機能の向上
- 心血管疾患のリスク低減: 定期的なウォーキングは心肺機能を強化し、心血管疾患の予防に役立ちます。 東京住区博物館
6. 体重管理と肥満予防
- ダイエット効果: 歩くことでエネルギー消費が増え、体脂肪の減少につながります。 ことばのいみ
7. 認知機能の向上
- 脳の活性化: ウォーキングは脳の血流を促進し、認知機能の維持・向上に寄与します。 Tarzan Web
8. 姿勢改善と痛みの軽減
- 姿勢の改善: 正しいフォームで歩くことで、姿勢が良くなり、肩こりや腰痛の緩和につながります。 Tarzan Web
9. 社会的効果
- 交流の増加: 屋外でのウォーキングは人との交流機会を増やし、社会的つながりを深めます。 東京住区博物館
これらの効果を得るためには、日常生活に適度なウォーキングを取り入れることが重要です。無理のない範囲で継続的に行うことで、健康増進につなげましょう。